・上司が仕事を振ってくれないのはなぜなのか?
・上司に嫌われているかもしれないから毎日不安になる
・仕事を振ってもらえないから暇な時間がある
このような悩みや不安を抱えていませんか?
こんにちは。転職を7回以上繰り返し、キャリアアップして成り上がってきた転職上級者です。今回は、仕事を振ってもらえない理由について解説していきますね。
今のままだと、いつの間にか仕事を振ってもらえない人になっていて、仕事中も暇な時間が増えてきたとしたら、その職場では長く働けないかもしれませんよ。
たとえ仕事を振ってもらったとしても誰にでもできそうな簡単な仕事ばかりでスキルアップやキャリアアップにつながらなければ、あなたの市場価値が上がりません。
「俺、何か悪いことでもしたかな?」
仕事を振ってもらえないのは上司から嫌われているからでしょうか?
それとも単なる上司のパワハラなのでしょうか?
この記事では、仕事を振ってもらえない理由や部下に仕事を与えない上司の特徴について解説しています。
もし、あなたに問題があるのなら、すぐに直した方が良いです。
逆に上司に問題がある場合は、見切りをつけて辞めた方が幸せかもしれませんよ。
仕事を任せてもらえないときの対処法
結論から言うと、転職をした方が良いです。
仕事を振ってもらえない状態が続いているときの対処法としては、転職をすることです。
なぜなら、仕事を振ってもらえない状況になっている時点で、会社や上司からの評価が低いと言えるからです。
無理に仕事を振ってもらうようにお願いをしたり、上司のご機嫌を伺う努力に時間を費やすくらいなら、今より良い待遇の職場に転職をしてやり直した方が絶対に幸せになりますよ。
もし、仕事を振ってもらえない状況を「毎日楽できてラッキー」だと思っているのなら、あなたの市場価値を下げていくだけになります。
仕事を振ってもらえない期間が長いほど、沢山のデメリットが出てきます。
- 多くの仕事を経験できないのでスキルアップすることができない。
- 後輩に追い抜かれてしまい、居心地の悪い職場になる。
- 会社に貢献するチャンスがなくなるので、いつまでも出世できなくなる。
- 仕事を任されないので高い評価はもらえないので給料はいつまで経っても上がらない。
- 転職するときに面接でアピールできることがないので内定をとるのが難しくなる。
- 転職するときに経験が少なくて応募先企業を選べない状況になる。
- 社内で使えない社員扱いされ嫌われ者になる。
今すぐに転職をしなくても、良い条件で転職するチャンスを掴むために準備だけでも始めておけば、あなたの将来は守れるかもしれないのです。
転職することのメリットはこんなにあります。
- 現在の精神的な辛さから解放される。
- 転職するだけで年収が上がる可能性がある。
- 今より良い人間関係の職場で働くことができる。
- スキルアップできて市場価値が高い人材になれる。
- 働き甲斐をもって気持ちよく働くことができる。
- 全てをリセットしてやり直すことができる。
- 労働条件が良くなり健康的に働けるようになる。
- プラス思考になって前向きな人になれる。
今がマイナスなのであれば、転職することで今より必ずプラスになるはずです。
仕事を振ってもらえないこと以外にも、このような不満があるのなら『転職エージェント』を活用することで解決することができます。
- 仕事を振ってもらえない。
- 会社の将来性が不安。
- 仕事量に見合わない給与。
- 残業が多く休日が少ない。
- 会社の評価方法が不公平。
- 専門知識、技術を習得できない。
転職エージェントに相談すると、このような不満を解決できる、あなたに合った会社を紹介してくれるのです。
※PR
- doda(デューダ)転職エージェント | 大手・優良企業の求人が中心
※日本最大級!非公開求人約10万件。 - リクナビNEXT | リクルートが運営する転職・求人情報サイト
※「グッドポイント診断」であなたの強みが見つかる。 - 無料の適性診断 ミイダス | あなたの市場価値がわかる
※あなたの強み・弱み、適性が高い職種がわかります。
仕事を振ってもらえない理由として考えられること
新入社員で仕事ができないと判断されている
あなたが新入社員だとしたら、まだ仕事を覚えてもらう段階なので上司は仕事を振ることはしません。
教育係になっている先輩社員には仕事を振って、先輩社員がその仕事をあなたに手伝わせることになります。
仕事ができると認められるようになってきたら、徐々に仕事を振ってもらえるようになってきます。
新入社員として半年や一年働いても仕事を振ってもらえない場合は、仕事に対する姿勢やスキルに問題がある可能性が高いです。
あなたに不安な点があると上司も安心して仕事を任せられないわけですからね。
安心して任せられると判断されるまでは仕事を振ってもらうことは難しいでしょう。
簡単な仕事しかさせてもらえないくらいスキルが低い
今のあなたのスキルが低い場合は仕事を振ってもらえる機会が少なくなります。
仕事を振ってもらったとしても簡単な仕事ばかりになってしまうでしょう。
なぜなら、スキルのない人にスキルを必要とする仕事を振っても一人で完結できないからです。
誰かに手伝ってもらわないと仕事にならないなら、はじめから他の人に仕事を振った方が早いという考えになるのです。
会社の仕事は簡単な仕事よりも頭を使う仕事や専門性の高いスキルを必要とされる仕事の方が多いです。
スキルが低いままだと仕事を振ってもらえる可能性を下げてしまうので、仕事を振ってもらいたいなら高いスキルを身に着けて、スキルが高いことをアピールする必要があります。
仕事を任せてはいけない責任感のない人扱いされている
仕事を任せられないくらいに責任感のない人だと思われている場合は仕事を振ってもらえません。
責任感がないとはどういうことかというと、仕事でわからないことや問題が発生したときに途中で投げ出したり、ミスをしたら他人のせいにするような行為を言います。
仕事を任されたら粘り強く最後までやりきることが大事です。
途中で問題が発生しても諦めず精いっぱい仕事をやる姿勢がないと責任感がある人とはいえません。
仕事を振る上司の立場だったら、責任感のない人に仕事は危なっかしいので任せたくないですよね。
上司に仕事に対する責任感があるというイメージを持たせたいなら、日頃から責任感を持って最後まで仕事をやり切りましょう。
お客様のことを考えた発言など仕事に対してしっかり考えていることをアピールすると良い印象を持たれるかもしれません。
いつまで経っても仕事を覚えられない
何度教わっても、いつまで経っても仕事を覚えられないと仕事は振ってもらえません。
仕事を覚えないとミスが多くなるので同僚があなたの尻拭いをすることが増えてしまいます。
そのようなことが繰り返されると上司や同僚から信用を失ってしまい、一緒に働きたくないなんて思われてしまうかもしれません。
仕事の覚えが悪いと簡単な仕事すら振ってもらえなくなってしまいます。
なかなか覚えられなくてもメモをしっかりとったり、わからないことをそのままにせずにわかるまで質問をするような意欲を示して努力していかないと見捨てられてしまいます。
どんなに努力しても仕事を覚えられないのなら、その仕事があなたに向いていない可能性があります。
もしかしたら、上司はそれに気が付いていてあなたに仕事を振らないようにしているのかもしれません。
仕事の品質が低くスピードが遅い
仕事を振っても仕上がった納品物の品質が低くて納期ギリギリだったり、納期を遅延することがあると今後は仕事を振ってもらえなくなります。
お客様からお金をもらっている立場なのでサービスの品質が低くなってしまうことは許されません。
会社が提供する品質レベルに達した能力がないと仕事を任せてはいけない人になります。
また、期限までに仕事を仕上げない場合はお客様を裏切る行為となるので、クレームなどをもらい会社にイメージダウンなどの損害を与えることになります。
仕事を任せてよいという一人前のレベルに達していないと判断された場合は、仕事を振ってもらえることができません。
仕事を振ってもらえるようになるためには、品質とスピードを高める努力が必要です。
いらない社員だと思われている
あなたが上司から見ていらない社員だと思われている場合は仕事を振ってもらえません。
いらない社員だと思われてしまった理由があるはずです。
上司に対してたてついてしまったり、他の社員に迷惑をかける行為をしてしまい同僚から嫌われてしまっていたり、仕事で全く成果を出せないなど人や仕事に対して何かやらかしてしまっているのです。
もし取り返しがつかないようなことをしてしまい、いらない社員扱いをされている場合は転職をしないと状況を変えることは難しいかもしれません。
職場では上司に従いチームワークをもって仕事に取り組まなければなりません。
仕事を振ってもらいたいなら、会社に必要な社員だと思われるように仕事をしましょう。
単なる仕事を与えない嫌がらせ
上司によっては嫌がらせで仕事を振らない人もいるかもしれません。
仮に仕事を振ったとしても、あなたが苦手な仕事をわざと振ってくる上司もいます。
わざと仕事を失敗させて次から仕事を振らない口実を作ろうとするのです。
何らかの理由であなたのことが嫌いになったのか、会話もろくにしないけど生理的に苦手な相手としてみていることがあります。
理由はどうあれ、仕事を振らないパワハラと受け取っても良いかもしれません。
上司から嫌がらせを受ける状況だと仕事を振ってもらえず窓際族のような状態になってしまいます。
毎日が精神的に苦痛になってしまいますね。
仕事を振ってもらうためには部署異動をした方が早い場合もあるので、人事に相談してみることをおすすめします。
相談しても解決しない場合は、会社を変えた方が良いので転職活動を始めた方が良いです。
部下に仕事を与えない上司の特徴
仕事を自分一人で抱え込む
仕事を部下に振るのが苦手で仕事を全部自分一人で抱え込む上司もいます。
部下を信頼していないからか、部下に仕事を任せるよりも自分でやってしまった方が安心するし仕事を早く終わらせることができると考えているのです。
自分よりも仕事ができない部下に仕事を任せて失敗すれば、全ての責任をとって尻拭いをしなくてはなりません。
とにかく失敗することを嫌うので自分で全てやろうとしてしまうのです。
仕事を振れない上司は仕事の説明が下手だったり人に教えるのが得意ではない人もいます。
もしかしたら人と関わることから逃げているだけなのかもしれません。
コミュニケーション能力が低いのかもしれません。
そのような人は上司には向かないのですが、なぜか上司に向かない人が上司になることがあります。
新人を育てる気がない
新人を育てる気がない上司もいます。
仕事は教わるものではなく自分の努力でみにつけていくものだという考えです。
それに、仕事を教えてもいつか転職してしまうだろうと考えて、仕事を教えるのは時間の無駄だと思うのです。
自力で仕事ができるようになった人しか仕事が続かないような職場になってしまいます。
仕事ができるようにならないと仕事を振ってもらうことができないので、新人が仕事をする環境としては厳しいでしょう。
仕事ができないままだと仕事を振ってもらえない期間が長くなります。
そのような状態が続くとモチベーションが下がり、仕事を辞める人が出てくることになるのです。
また、新人を育てる気がないので部下のキャリアを考えてあげたり相談に対して真剣に話を聞いてあげることはありません。
逆に新人を育てる気がある上司なら、部下のキャリアを考えて適切な仕事を振って、その仕事の中で成長するように支援をします。
やたら出世願望が強い
出世願望が強い上司は部下に仕事を振らずに自分で仕事をします。
特に会社が注目している仕事は自分でやってしまい、評価につながらないような仕事は部下に振るのです。
会社が注目している仕事で成果を出したら会社に対して大きな貢献ができます。
貢献すれば出世する可能性が上がるので出世に影響する仕事は自分で抱え込みます。
自分で抱え込めないけど評価される仕事があったら、渋々部下に任せるのですが、間接的に関わってきて、成果に対する手柄を横取りしようとします。
出世願望が強い上司の下では良い仕事を振ってもらえない可能性が高くなるのです。
仕事を振ってもらっても手柄は横取りされる可能性が高く、給料アップや出世の道が狭くなってしまいます。
部下のキャリアプランを考えない
部下のキャリアプランを考えてあげるような上司なら仕事を振るでしょう。
しかし、部下のキャリアプランを考えない上司は部下の成長に対して無関心なので仕事を振って成長させることをしません。
部下の仕事のスキルを把握していないので、その部下ができない仕事を振ったり、キャリアを磨けない仕事を適当に振ってしまうのです。
仕事を振らない上司は部下のキャリアを考えていないと思ってよいでしょう。
上司としてマネジメント力がないという判断もできます。
部下のキャリアを考えてスキルアップさせられないということは、スキルの低い人材しかいなくなってしまうので部署やチームとして成果が出せない組織になってしまいます。
仕事の成果に厳しく仕事ができる人を好む
仕事の成果に厳しい上司も仕事を振らないことがあります。
はじめから仕事を振らないのではなく、仕事を任せてみた結果、成果を出せない部下だと知ってしまったため、次から仕事を振らないようにしています。
仕事で成果を出せないような部下に仕事を振っても、最悪の場合は誰かにやり直しをさせたり、ミスが多発して納期に間に合わないことが嫌なのです。
要するに計画通りに進められないと嫌なのです。
上司の立場だったら仕事で成果を出せる部下に仕事を振りたいですよね。
上司は仕事ができる人と常にコミュニケーションをとって良好な人間関係を築くようにして難しい仕事でも快く仕事を引き受けてもらえるようにしています。
仕事で成果が出れば部下の給料を上げてあげることもできるし、出世することもできるかもしれないですからね。
逆に成果が出せないと給料を下げることになったり降格してしまう可能性が出てきます。
仕事の成果に厳しい上司は部署やチームにとって良い選択をしている場合もあります。
よく見てみると嫌がらせではなく、単に仕事ができる人に仕事を振っているだけで仕事ができない人には振らないだけなのです。
まとめ
仕事を振ってもらえない理由や部下に仕事を与えない上司の特徴について解説しました。
ここで紹介した理由や特長だけではありませんが、紹介した考えの上司は間違いなく存在します。
あなたと上司の相性が悪いだけということもありますが、仕事を振ってもらえるように努力をしても仕事を振ってもらえないようなら、その会社にいてもあなたに未来はありません。
タイミングを見計らって転職を考えるのも選択肢の一つになるでしょう。