職場の人が全員嫌いになった!人と関わるのが怖いときの対処法とは?

当ページのリンクには広告が含まれています。
職場の人が全員嫌いになった!人と関わるのが怖いときの対処法とは?
会社員

・職場の人が全員きらいだから関わりたくない
・職場の人間関係が合わなくて仕事を辞めたい
・職場の人間関係で困ったとき誰に相談していいのかわからない

このような悩みや不安を抱えていませんか?

やす先輩

こんにちは。転職を7回以上繰り返し、キャリアアップして成り上がってきた転職上級者です。今回は、職場の人が全員嫌いで関わるのが怖いときの対処法について解説していきますね。

職場にはたくさんの人が働いていますから、職場の人と言っても全員と気が合うわけではありませんよね。

気が合う人もいれば、合わない人もいるわけです。

ある程度は仕方ありませんが、社員の数が少ない中小企業や零細企業で働くと、職場の同僚との人間関係が自分の働きやすさに直結してしまうことは多いですよね。

もしも、職場で自分と合う人がいないという状況に追い込まれてしまったら、どんな風に対処するのが良いのでしょうか。

この記事では、職場の人が全員嫌いになってしまい、人と関わるのが怖いときの対処法について紹介していきます。

目次

人と関わりたくない時の対処法

仕事をしている限りは、職場の人と関わりたくないと思っても、まったく関わらずに働くことは難しいですよね。

デスクワークをする人でも、同僚や上司、後輩などと日常的にコミュニケーションをとることは必須ですし、まったく関わることなく毎日の仕事をこなし、それでいて職場で高く評価してもらうということは、かなり難しいのではないでしょうか。

人と関わりたくないなと思った場合、職場の人が全員いやだと決めてしまう前に、シチュエーションをより客観的に見直してみて、自分が本当に関わりたくない人は誰なのか、本当に職場全体が自分にとって敵なのかどうか、という点を考えてみましょう。

場合によっては、お局様とかボス猿的な人がいて、周りの取り巻きはその人に指示を受けていろいろなことをしているだけという場合もあります。

その場合、全員に対してマイナスの感情を持たなくても、関わりたくない人と距離を取ることによって自分にとっては働きやすい労働環境を作る事ができる可能性もありますよね。

1対1で対応しないこと

仮に職場に嫌いな人が1人もしくは複数人いて、関わりたくないとしましょう。

しかし、仕事をしていれば関わらなければいけないこともありますよね。

そんな時には、できるだけ1対1での対応を避けて、上司に介入してもらえるようなシチュエーションを演出するのがおすすめです。

1対1だと、どうしても相手の感情や攻撃の矛先が自分に向いてしまいますよね。これはできれば避けたい状況ではないでしょうか。

人と関わらないための対策を練る

嫌いな人と関わらないようにするためには、バックグラウンドでいろいろな策を練る事も効果的ですね。

目的は、嫌いな人が自分に与える影響力をできるだけ最小限に抑えることです。

業務の分担を変更できる部分は変更して、できるだけ自分が嫌いな人と直接かかわる機会を減らすことで、働く場所の環境や雰囲気を自分にとってプラスに変えることができますね。

職場で嫌いな人を避けることはできる?

職場で嫌いだな、苦手だなという人は誰でも一人や二人はいますよね。

もしも苦手な人がいても、毎日の仕事の中でその人と顔を合わせなければ、それほど精神的にイライラしたりストレスを感じることは少なくて済みます。

しかし、どうしても毎日顔を合わせなければいけない人だったりすると、どんなに全力で避けようと努力しても、避けることはできませんね。

避けられるかどうかという点は、働く会社の規模や社員の数などによって大きく変わるのです。

もしも可能な限り嫌な人を避けたいという時には、自分が担当する業務を変えてもらうとか、転勤や異動などの可能性を模索する方法もアリでしょう。

嫌いな人のせいで自分が働く場所を変えなければいけないというのは割に合わないような気がするかもしれません。

しかし、放置してもイライラやストレスが大きくなって、やがては鬱病など精神疾患を患ってしまう可能性もあります。それなら、そうなる前に環境を変えるのが得策ですよね。

会社のコンプライアンスに相談

自分の力だけでは労働環境が改善できないという時には、会社のコンプライアンス担当部署へ相談するという方法もありますね。

ただし、相談すると調査が入るため、自分が嫌いな人の耳にも入ることになります。

それがきっかけで、嫌がらせがエスカレートしてしまうリスクはあるので、理解して納得した上で相談するようにしてくださいね。

公的な機関へ相談もできる

会社へ相談してもらちが明かなかった場合、また事態が悪化したという場合には、各都道府県に設置されている相談機関に足を運ぶという方法もあります。

また、厚生労働省のホームページにはパワハラ関連の相談窓口が設置されているので、そうした公的なサービスを利用して解決策を模索するという方法もアリです。

職場の人が全員嫌いで辞めたい時はどうすれば良い?

職場で働きづらいなと感じると、それまではそれほど嫌悪感がなかった人たちに対してもマイナスの感情を持ってしまうことがあります。

それに、職場の人は全員大嫌い、全員敵だと思ってしまうこともあるでしょう。

全員嫌いになってしまったのなら、状況を改善して自分にとって快適に仕事ができる環境を作ることは難しいかもしれませんね。

そのときは、転職活動をしてみるのはいかがでしょうか。

転職活動は、仕事をしながらでも可能です。

それに、転職サイトのようなサービスを利用すれば、ネットで求人募集をチェックできますし、応募などもすべてネットで可能です。

働きながら転職活動をしている人に対しては、面接日を仕事の後の時間にしてくれるなどの配慮もあるので、職場の人に知られることなく転職先を見つけることもできますね。

ちなみに、転職活動をしていることを、職場の人に伝える必要はないので、こっそり転職活動することに対して罪悪感がなくてもOKです。

転職先が決まったらどうする?

転職先が決まったら、現在働いている嫌な会社に、退職届を提出することになります。

基本的には退職日の2週間よりも前に提出しなければいけないので、転職先が決まったら、引き継ぎのことも考えて、2週間~1ヶ月先から新たな職場で働き始めるような調整をすると良いでしょう。

もしも特に引き継ぎがなく、転職先も早く来てほしいと言ってくれているのなら、退職届を提出し2週間後に退職すれば問題ありませんね。

嫌いな職場でも立つ鳥跡を濁さずが基本

職場の人が全員敵に思えていたような会社でも、自分が一定期間お世話になったわけですから、退職に際してはできるだけ「立つ鳥跡を濁さず」を心がけましょう。

引継ぎはしっかりと行い、退職に際しての手続きなどもいろいろあるので、きちんと行った上で気持ちよく退職したいものですね。

もしも退職に際して消化できていない年休や有休がある場合には、この期間に可能な限りを取得するのがおすすめです。

会社によっては、未消化分を買い取ってくれるという対応をしてくれるので、消化できなくても損をしないような制度になっている所もありますね。

職場で全員を敵にしないための工夫と対策

職場の人は全員嫌いという状況になってしまうと、労働環境を改善することは難しいですよね。

そのため、自分が転職したり退職するしか解決策がなくなってしまいます。

せっかく入社した会社ですから、できればそういう形で退職はしたくないもの。

そうならないようには、普段から工夫や対策をすることです。

職場の人に深くかかわらないながらも働きやすい環境を維持できるやり方を模索するのがおすすめです。

例えば、挨拶は誰に対しても分け隔てなく明るく大きな声でするように心がけてみてください。

あちらから反応がなくてもかまいません。大切なことは、誰に対してもしっかり挨拶をするということなのです。

「おはようございます」「おつかれさまでした」「お先に失礼します」などの基本的な挨拶は当然のこと、相手に何かをしてもらったら「すみません」ではなくて「ありがとうございます」ときちんとお礼を述べましょう。

無駄口やゴシップに参加しないという点もまた、職場で働きやすい環境づくりには大切なポイントです。

おしゃべりやゴシップは、その場は盛り上がるものですが、後から「XXさんがこんなことを言っていた」なんて話が紆余曲折して広がりやすいものです。

最初から、そうした対人トラブルの原因になりそうな会話には入らないのが賢明ですね。

口は災いのもとになる

口は災いの元と言いますが、職場の人間関係でも、災いの元になるのはたいてい自分の口です。

災いの元を作らなければ、職場の働きやすさを自らの手で低下させることもないわけです。

悪口やゴシップはもってのほかですが、うわさ話に荷担したり、一言余計な発言をするのは控えたいですね。

職場で発言をするなら、一度のみ込んで考えた上で、責任の持てる発言をしましょう。

態度が悪いのは良くない

職場が働きづらい場所になってしまう原因には、自分の態度が原因になる事もあります。

もちろん、働きづらい環境の原因は自分だけにあるわけではないですよね。

しかし、問題のある社員への対応でも、上手くかわしている人もいれば、攻撃のターゲットにされやすい人もいるのです。

社内では、できるだけ自分の感情は表に出さないように心がけて、嫌なことでも表情に表さず、大人の対応を心がけることをおすすめします。

目立たないように心がけることも大切

自分では意識していなくても、職場で目立つ存在になってしまうと、それを気に食わない人から目の敵にされてしまう可能性があります。

何もしていないのに目を付けられやすいという人は、存在感のあるオーラが出ているということですから、それを消すことは難しいですよね。

でもせめて目立つような言動は慎むことで、トラブルの原因を回避できます。

まとめ

職場の人が全員嫌いになったときの対処法について紹介しました。

職場の人全員が耐えられないという状況は、誰もが陥る可能性を秘めています。

できるだけそうならないように、あの手この手で普段の労働環境を少しでも改善するべく試行錯誤をしましょう。

しかし、どうしても無理という状態になってしまったら、公的機関や職場のコンプライアンス窓口に相談して解決の糸口を見つけたり、自分の転職も含めて働く環境を見直すこともおすすめですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次