退職日の交渉方法をアドバイス!伝え方はメールや口頭がよい?有給はどうなる?

当ページのリンクには広告が含まれています。
退職日の交渉方法をアドバイス!
会社員

・退職日の交渉方法がわからない
・退職日に関して上司への伝え方がわからない
・退職前に有給をすべて消化したい

このような悩みや不安を抱えていませんか?

やす先輩

こんにちは。転職を7回以上繰り返し、キャリアアップして成り上がってきた転職上級者です。今回は、退職日の交渉方法について解説していきますね。

実は、退職交渉は過剰に心配しなくて大丈夫なのです。

これまで長くお世話になった職場を退職する際には、できるだけ立つ鳥跡を濁さず円満に退職したいですよね。

事前にしっかりと退職日の交渉方法を知っておくだけで、円満退職することができますよ。

逆に退職日の交渉方法を知らないまま上司と話し合いを進めてしまうと不利になることも出てきてしまいます。

この記事では、退職についてどのような方法で伝えた方がよいのか、引き止められそうになった場合はどのようにかわすのが波風を立てずに済むのかなど、退職する日の相談をする際のポイントをご紹介します。

有給消化についても、どのように取り扱われるのか紹介していきますので参考にしてみてくださいね。

今よりも不安が消えて、退職交渉に臨むことができるようになりますよ。

目次

退職日の交渉はどのような方法がおすすめ?

退職する日の話し合いは、退職希望日までの日数が長ければ長いほど、話し合いはスムーズになることが多いですよね。

職場にとっては、職務が途切れることなく遂行できるように引継ぎなどが必要なので、その期間がきちんと確保できれば、話し合いが難航することは少ないですね。

退職を決意したら、いきなり退職日の交渉するのではなく、まずは退職の意向を切り出すことから始めるのがおすすめです。

できれば1ヶ月~2ヶ月ぐらい前に、メールや手紙、電話などではなくて口頭で、上司に退職の意向を伝えることから始めましょう。

毎日顔を合わせているのに、口頭での相談を避けてメールなどで伝えると、退職に向けてのプロセスでしこりが残りやすくなってしまいます。注意してくださいね。

言いづらいなと思っても、腹をくくって口頭で伝えるのが社会人としてのマナーです。

ただし、病気などで自宅療養をしていて、しばらく出社していないような場合には、状況に応じてメールや電話でもOKです。

退職までのプロセスは?

退職のプロセスですが、最初に直属の上司に退職したい意向を口頭で伝えることから始めます。

会社にとって自分が必要な存在だと、ここでかなり引き止められてしまうことがあるのですが、その場合には退職が自分にとって前向きな一歩であることを主張すれば、受け入れてもらえることが多いですよ。

退職の意向を認められたら、いよいよ具体的に退職日や有給消化に向けての話し合いを行うことになります。

プロジェクトが進行している場合には、プロジェクト終了までは退職を認められないというケースもあるので、注意してくださいね。その辺は、会社の都合も考慮しながら、円満退職を目指す必要があります。

退職届け提出は退職日の交渉成立後

職場に提出する退職届には、具体的な退職日を記載しなければいけません。

そのため、退職届の提出は、退職日の話し合いが終わってからという流れになります。

退職届の提出は、人事部に自分で持参するのではなく、基本的には上司に手渡しという形で提出しましょう。

提出する退職届には、詳しい理由などを記載する必要はありません。

どんな理由でも「一身上の都合」で問題ないですよ。

退職届に明記しなければいけないことは、具体的な退職日、そして提出した日付、自分の署名捺印です。

ネットでフォーマットがたくさん紹介されているので、文章をそのままコピーすればOKです。

退職日の交渉に法的根拠は必要?

職場と退職する日を話し合う際には、これまでお世話になった職場ですから、できるだけ業務に支障が出ないような配慮をしたいですよね。

引き止められたとしても、それは自分を大切な戦力だと評価してくれているからのことなので、まったく引き止められないよりも嬉しいことだと考えてくださいね。

法的には、退職届の提出は実際に退職する日から2週間の期間があればよいとなっていますが、それはあくまでも法的に最低2週間は必要ということであり、実際には1ヶ月~2ヶ月ぐらい前から退職の話し合いをするのがマナーです。

あまりしつこく引き止められたからと言って、腹を立てて法的根拠を持ち出したりすると、退職までのわずかな期間がとても苦痛で働きづらい環境となってしまうので注意してくださいね。

より良い条件で働けるなら退職交渉を打ち切るべき?

退職の話し合いの中で、給料をアップするなど良い条件を持ち出されることもあります。

あなたの退職理由が金銭的なものなら、今よりも給与面で「条件が良くなるなら退職しなくても良いかな」と考えるかもしれませんよね。

もちろん、それは交渉なので、条件次第で退職を取り下げるのは、もちろん問題ありません。

しかし、その際には、話し合いで焦っている上司の狂言ではないことをきちんと確認してくださいね。

賃金に関して決定権を持たない上司が、自分を引き止めるために行っている虚言の場合には、いくら待っても労働条件が変わることはないでしょう。

また、退職を相談した時に引き止められて思いとどまると、今後、退職を考えた時に話し合いをしづらくなるという点も覚えておいてくださいね。

きっと、同じように引き止められるでしょう。一度出した退職の意向を思いとどまるということには、リスクを伴うということを理解しておきましょう。

話し合いが難航して辞めさせてくれない場合の対処法

例えばブラック企業で働いていて、辞めたいのに引き止められたり脅されたりしてなかなか退職する日が決まらないということがあるかもしれません。

できる限り対面で円満な話し合いで退職日を交渉するのが理想的ですが、どうしても難しい場合には、最後の手段として人事部あてに内容証明を提出するという方法があります。

内容証明を送る場合には、2週間後の自動的に退職という扱いになるため、その後は退職交渉など一切必要ありません。

しかし、その職場と図り険悪なムードになることは簡単に予想できるので、心の準備をしておいた方が良いかもしれませんね。

退職日の交渉で有給消化はどうなる?

退職日の交渉で有給消化はどうなる?

退職日の話し合いでは、有給消化についての相談も必要です。

有給がどのぐらい残っているかは人によって異なりますが、仮に有給10日を退職日前に消化するとなると、丸々2週間お休みをとることになりますよね。

そうすると、会社としては引継ぎなどに影響が出るので困るかもしれません。

基本的に有給消化した上で退職することは、労働者の権利ですし、企業は有給消化を認めざるをえません。

しかし、就業規則に「退職に際しては所定の引継ぎをしなければいけない」とあれば、有給消化のために引継ぎがおろそかになった場合には、企業にとっては休暇の賃金を支払わないという選択肢もあります。

これは退職後のトラブルでよくあるパターンです。

気持ちよく退職しようとしたのに、残された有給消化の話し合いでトラブルになってしまい、お世話になった会社と大きなしこりを作って退職することにならないように、有給消化は計画的に行うことが大切です。

退職を考えたら有給を少しずつ消化しよう

退職を考えたら、上司に相談する前に少しずつ金曜日とか月曜日など週末に有給をくっつけて、周囲に迷惑が掛かりにくい形で消化していく方法が理想的ですよ。

この方法なら、退職日の交渉を始めても有給がたくさん残っていて消化できるかどうか頭を悩ませることがありません。

それに、周囲に迷惑をかけることなく、退職前に十分な引継ぎができるため、スムーズな退職をしやすくなります。

退職する日に有給を消化できないとどうなる?

退職する日までに有給を消化しきれずに残ってしまった場合には、企業によって対応は異なります。

退職する日を持ってそれまでの有給はすべて時効となるので、企業によっては残日数に応じて金銭で給付してくれることもあります。

もしも有給がたくさん貯まっていて、どう考えても退職日までにすべて消化できないという場合には、退職交渉の中でそうした点についても質問すると良いでしょう。

話し合いで大切なことは、企業の都合や職務を最大限に考慮して、できるだけスムーズに次の人に引き継ぐという姿勢ですよね。

そうした姿勢を見せれば、職場も可能か限りは退職しやすい環境づくりに協力してくれるのではないでしょうか。

退職日の交渉と有給の関係は?

退職日の交渉をする際には、自分が持っている有給をどのように消化するかについても交渉したいものです。

有給は年初に与えられるもので、仕事をお休みしても給料を受け取ることができるという福利厚生ですよね。

企業によって年間に何日間の有給をもらえるかは異なりますが、有給は年に1度支給されるものなので、有給を支給されて間もない時期に退職するという場合でも、1年分の有給は返還する必要がありません。

例えば、年間に10日間の有給をもらえる職場だと、4月1日に新年度分の有給を支給されます。

3月末で退職する場合には、翌年度分の有給を付与されることはありませんが、4月末で退職する人なら、その年度分の有給を使い切ってから退職が可能です。

有給は、退職日の前に使い切るのが基本です。

しかし、引継ぎが忙しかったりすると、なかなか有給をとれないまま退職する日を迎えてしまうことがあるかもしれません。

その場合には、有給はどんな扱いになるのかを知っておきたいですよね。

有給は企業が買い取ってくれることがある

有給は、退職日を持って時効となりますが、消化しきれなかった有給休暇の日数に関しては、職場が買い上げてくれる可能性が期待できます。

これは企業によって対応は異なるため、必ずしも会社が買い上げてくれるというわけではないので注意してくださいね。

しかし、もしも消化しきれなかった有給に関しては、企業が対価として金銭を支給してくれるのなら、無理を押して有給消化しなくても、引継ぎの合間に取れる分だけを消化すれば良いかなという気になるかもしれませんよね。

まとめ

退職日の交渉方法や伝え方について紹介しました。

退職を決意したら、退職する日を話し合うだけでなく、自分が持っている有給や有休をどのように消化するかについても相談が必要になります。

有給は退職日を持って時効となるので、その前に完全に消化するのが理想的ですが、引継ぎが忙しくて難しい場合などには、企業によっては未消化の有給を買い取ってくれるという対応もあります。

この辺については、退職の話し合いの中で質問してみると良いかもしれませんね。

転職をする際には、賢く有給を消化して心身ともにリフレッシュしたうえで転職しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次