マイクロマネジメントはパワハラ?ストレスでうつ退職しない上司対策

当ページのリンクには広告が含まれています。
マイクロマネジメントはパワハラ?ストレスでうつ退職しない上司対策
会社員

・上司からパワハラを受けている
・上司が干渉しすぎるからストレスになっている
・上司のマネジメントが苦痛で辞めたい

このような悩みや不安を抱えていませんか?

やす先輩

こんにちは。転職を7回以上繰り返し、キャリアアップして成り上がってきた転職上級者です。今回は、マイクロマネジメント対策について解説していきますね。

このような悩みを抱えていませんか?

あなたが上司から必要以上に干渉されているのなら、それは「マイクロマネジメント」をされている可能性があります。

上司によってマイクロマネジメントの度合いは変わりますが、もはやパワハラと言っても過言ではありません。

マイクロマネジメントを受け続けると生きた心地がしないので、ストレスが溜まりうつになってしまう人もいるのです。

この記事では、マイクロマネジメントがパワハラになるのか、マイクロマネジメントでストレスを溜めて退職しない方法について解説しています。

あなたも上司からのマイクロマネジメントが無くならないのなら、すぐに会社を辞めましょう。

上司が代わる可能性は低いですからね。

目次

マイクロマネジメントはマネジメントできない上司や先輩社員に多い

マイクロマネジメントとは?

あなたの管理者として働く上司や先輩社員があなたの行う仕事に関して強い干渉を行うことを言います。あなたに任せた仕事を0から十まで全てを監督して何も意志決定をさせることはありません。要するに仕事を任せていないのと同じ状況。

「マイクロマネジメントは経験の浅い管理職や教育係の人がやってしまうことが多い」とされています。

まともなマネジメントであれば、ある程度は部下に仕事を任せて見守っていくので、過剰に監督・干渉することはしません。

つまり、マネジメントができない無能な上司なのです。

マネジメントができていないからこそ、部下にスキルの足りない仕事を与えてしまったり、具体的な指示を出せなかったり、パワハラのような言動をするわけです。

マイクロマネジメントを受けている人は、できない上司の被害者とも言えます。

しかし、マイクロマネジメントをする上司もさらに上の上司からマイクロマネジメントされている可能性もあります。

管理職になると経営層からは確実に売上向上などの成果を求められます。

そのプレッシャーから失敗しないためにという考えでマイクロマネジメントをしてしまっている上司もいるかもしれません。

マイクロマネジメントはパワハラになるのか?

マイクロマネジメントはパワハラになるのか?

マイクロマネジメントは無能なマネジメントできない上司が行うことが多いと説明しましたが、パワハラになるのかという点は気になりますよね。

もし、あなたが「指導」ではなく「パワハラ」と受け取ったのであればパワハラでよいと思います。

そのように認識している場合、とてもストレスが溜まるはずです。

ただし、気を付けなければいけない点があります。

あなたがまだ新人で仕事ができない状況でミスが続いているような状況だと、あなたの仕事の全ての手順に干渉されてしまうことがあります。

この場合は、マイクロマネジメントというよりも、あなたのミスの原因がどの作業で発生しているかを見つけるために行っているので、パワハラではなく「指導」として受け止めなければいけません。

やみくもにマイクロマネジメントをされたと思いこんで「パワハラ」されたと人事に相談しても、あなたの能力不足による指導ということで片づけられてしまいます。

同僚から面倒くさい奴なんていうレッテルを貼られてしまわないように気を付けましょう。

冷静に観察していると、仕事ができる優秀な社員がマイクロマネジメントされている光景はあまり見かけたことがありません。

マイクロマネジメントは新人が標的にされやすい

マイクロマネジメントされやすいのは新人や仕事があまりできない部類の人が多いです。

マネジメントをする上司はなるべく自分の部署やチームから失敗や損害を出したくないと考えています。

上司の仕事の進め方や納得するアウトプットの出し方をよく理解していないうちはマイクロマネジメントをされやすいです。

新卒社員もOJT研修期間中は教育係にマイクロマネジメントやパワハラに近いことをされていませんか?

要するに手取り足取り監督していないと危なっかしいと思われているからです。

OJTの場合は教育が目的で行われているので、覚えてスキルアップしていくにつれて教育係の監督が緩んできます。

仕事を任せても大丈夫という状態になってきているからです。

ただ、上司によるマイクロマネジメントは教育とは異なり、自分の仕事のやり方を押し付けたような監督・干渉行為になります。

中堅社員の場合、自分の仕事の進め方があり、上司にも反論できるような能力があります。
このような社員の場合、上司からするとマイクロマネジメントはし辛いです。

新人の場合は上司に反論する能力もないためにマイクロマネジメントをされてしまう隙が生まれてしまうのです。

マイクロマネジメントをしてくる上司対策はこれだ!

受け身にならず自分から上司に質問する

仕事を干渉される前に自分から上司に質問をしましょう。

場合によっては、これでもかというくらいこちら側から沢山質問してマイクロマネジメント封じをするというのも有りだと思います。

わからないことを質問して、回答を用意するために上司側に作業が発生すれば、その作業時間は監督や干渉が弱まります。

「やられる前にやる!」というのが大事です。

受け身でいると一方的に干渉されてしまい、主導権を握られてしまいます。

自分から積極的に行動することで主導権を100%渡さないようにしましょう。

主導権を握られてしまうと、うざいくらいにマイクロマネジメントされてしまいます。

スキルアップをしてマイクロマネジメントの必要性を無くさせる

スキルアップすることはマイクロマネジメントから逃れる手段の一つと考えます。

何か一つでも上司より秀でたスキルがあると一目置かれるので、完全にマイクロマネジメントされるという状況は緩和します。

誰かに聞かなくても自分一人で仕事を進めていけるような状況になれば自分でできるので関わるのは時間の無駄ですよ。この作業に対してあなた(上司)の人件費が無駄になります。、と言えるようになります。

スキルも備わってもっともな意見を言えば、さすがに監督・干渉は無くなってくるでしょう。

もし、反論してきたら毎回、納得が行く回答をもらうようにしましょう。
逆にそれがうっとうしくなって上司の方から離れていく可能性があります。

あとは、今の上司よりも上の役職に就いてしまえば完全にマイクロマネジメントから解除されます。

マイクロマネジメントしていた元上司を他の部署に左遷させるなどできますね。

上司と信頼関係を築けるようにコミュニケーションをとる

上司が必要以上に干渉してくるということは、上司自身も何か不安を抱えている可能性があります。

上司も立場的には成果を出すことを会社から求められているので、真面目な人であればなおさら部下を面倒見ようと考えるかもしれません。

お互いの置かれた立場や気持ちを打ち明け合えると接し方が変わってくる可能性があります。

お互いを理解するのは大変ですが、こまめにコミュニケーションをとって上司の考えや仕事の癖などを把握していきましょう。

上司の思うような仕事ができれば自然と干渉は減ってくるはずです。

上司と話し合いアウトプットや連絡方法などテンプレート化する

マイクロマネジメントをしてくる上司なので、こちら側からの提案自体を受け入れない可能性がありますが、あらかじめ業務で干渉される部分をテンプレート化するのはおすすめです。

初めのうちは我慢して、上司の指示してくることを自分でテンプレート化していきましょう。

テンプレートができたら、いつも指摘される部分はテンプレート化しました。今後はこの部分の指摘は不要です。
といえば少しはマイクロマネジメントは緩くなるかもしれません。

もし、毎回異なる指摘をしてくるようであれば、矛盾が生じるので、その点を上司に指摘しましょう。

立場が優勢になりマイクロマネジメントされなくなるかもしれません。

マイクロマネジメントでストレスが溜まってうつ退職になる前に

マイクロマネジメントでストレスが溜まってうつ退職になる前に

マイクロマネジメントをされ続けると相当なストレスが溜まっていきます。

まるで上司の操り人形みたいなものです。

メンタルが弱い人はうつ病になってしまい会社を辞める人もいます。
うつ退職と呼ばれるやつですね。

もし、マイクロマネジメントをされて精神的に辛い場合は、部署移動を申し出ましょう。

まともな会社なら、上司が移動するかあなたを安全な部署に異動させてくれるはずです。

異動をさせてもらえない場合は、身近な先輩社員に相談してみましょう。
上手くいけばマイクロマネジメントをしない先輩社員の下で仕事を進めることができるかもしれません。

本当にどうにもできない状況なら、一旦会社を休みましょう。無理して会社に行き続けてうつ病になってしまうと何にもできなくなってしまいます。

うつ退職となってしまう前に転職を考えるのも一つの手段です。

マイクロマネジメントが辛すぎてすぐに辞めたいときはどうしたらよい?

マイクロマネジメントをされていると、上司に辞めたいと伝えること自体が怖くなってしまい行動に移せなくなってしまうと思います。

しかし、マイクロマネジメントをされた状態で働き続けていても精神的にパンクしてしまう可能性がありますよね。

いざ辞めようと思っても、退職しようとするときにこのような悩みがありませんか?

  • 上司の引き止めがしつこい。
  • 上司が退職届を受理しない。
  • 人手不足で辞めにくい。
  • 退職日を延長される。
  • 無理やり仕事を振ってくる。
  • 退職に関する話を無視する。

辞めるためには、あなたの仕事を引継ぐ人を探さなければなりませんが、会社が人手不足ということで引継ぎ相手が見つからず、会社が簡単には辞めさせてくれない可能性がありますよね。

もし、以前から辞めたいのに上司が辞めさせてくれないという状況になっているのなら、
退職代行jobsをおすすめします。

辞めたいけど直接上司と話したくないし、明日から会社にも行きたくないというときは、退職代行サービスを頼った方が早く退職できます。

  • 即日対応してほしい!
  • 会社と連絡を取りたくない!
  • 離職票を送ってもらいたい!
  • 会社の人に会いたくない!

大丈夫です!退職を代行してくれるのであなたに変わって会社に連絡をしてくれます。

苦しみから解放されて、明日から楽になりたいのなら、今すぐ退職代行サービスに相談しましょう!

退職代行jobs

マイクロマネジメントで優秀な部下が辞めてしまう原因になる

マイクロマネジメントで優秀な部下が辞めてしまう原因になる

マイクロマネジメントを受けた社員が会社を辞めていきます。

一人ではなく何人も辞めていく状況だとすると、辞めてしまった人の仕事は優秀な部下にまわってきますよね。

そうなると、優秀な部下は仕事が増えるのに給料が増えないなどの不満が溜まっていくのです。

そしてこの会社にいてもメリットはないと考えて、早い段階で見切りをつけて辞めてしまうのです。

優秀な人だと転職先は早く決まるので、すぐに会社を辞めてしまいます。

直接、マイクロマネジメントを受けたわけではありませんが、間接的に影響を与えることになってしまいます。

マイクロマネジメントをきっかけに組織崩壊になってしまうかもしれません。

マイクロマネジメントは転職の理由になるのか?

マイクロマネジメントを理由に転職活動を行う場合、面接のときに退職理由を話しても問題ないのでしょうか。

おそらく、言い方次第で良い結果と悪い結果に分かれると思います。

・良い言い方
上司には仕事で丁寧に面倒をみてもらっていたけど、もっと自分の裁量で仕事をしていきたい、スキルアップしていきたい。

このような感じで話すと上司責めず、積極的に仕事をしていきたいという姿勢を伝えることができますね。自立して行動力があることをアピールできそうです。

・悪い言い方
上司に朝から晩まで仕事を付きっきりで監督されていて辛い。毎日ストレスが溜まって限界だった。マイクロマネジメントされない会社で働きたい。

この言い方だと、あなたの仕事の能力が低かったから上司が全て面倒を見ていたのではないかと受け取られてしまう可能性があります。

不信感を与えてしまい、面接を通過することが難しくなってしまう可能性があります。

まとめ

マイクロマネジメントはパワハラになるのか、ストレスでうつ退職しないために上司対策について解説しました。

どこの会社にもマイクロマネジメントをするような上司はいると思います。

こちら側が努力しても変えられないことがあるのが会社組織です。

マイクロマネジメントをする上司から逃れられない場合は、うつ退職になる前に転職することも考えましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次