・仕事が増えたのに給料が上がらないから辞めたい
・給料が上がらない理由がわからない
・給料が低すぎて仕事のモチベーションが下がってきた
このような悩みや不安を抱えていませんか?
こんにちは。転職を7回以上繰り返し、キャリアアップして成り上がってきた転職上級者です。今回は、給料が上がらないのに仕事が増えたときの対処法について解説していきますね。
あなたの仕事量が増えているのに、給料やボーナスがアップしないとモチベーションが下がっていきますよね。
給料が割に合わないと思ってしまった時点で仕事に対するモチベーションが上がらなくなるし、仕事量が増えたことで体調も崩しやすくなるから最悪ですよね。
だからといって、すぐに会社を辞めるということはリスクもあるので、どうやって今の仕事のモチベーションを上げたらいいのでしょうか。
この記事では、給料が上がらないけど仕事量が増えている状況に直面した場合にどうやってモチベーションを上げればよいかを解説していきます。
仕事量が割に合わないなら転職した方がモチベーションが上がる
仕事が増えたのに給料が上がらない状態が何年も続くのなら、転職活動を始めてもよいかもしれません。
若いうちは良いのですが、ある程度の年齢になってくると結婚して家庭を持つことも考えられますし、体も少しずつ衰えてきます。
先々を考えたうえで仕事が割に合わないと思うなら、慎重に転職活動を進めてみましょう。
辞めることはすぐにできても、次の仕事はすぐに決まるものではないので、前もって準備を進めておく必要があります。
転職しないと結婚しても家庭と両立するのが難しくなる
仕事が忙しいという状況を考えると、毎日残業が発生してしまい帰りが遅くなることが考えられます。
独身の人ならまだ良いのですが、既婚者で子供がいる人は毎日帰りが遅いと家事や育児を妻に丸投げすることになるので夫婦喧嘩などが増えてしまいます。
それに加えて給料が上がらないとなると、妻の冷たい視線で毎日居心地の悪い家庭になってしまいかねません。
仕事が増えてそれに見合った給料アップが望めないのなら、家族からの理解もしてもらいずらいので、ワークライフバランスが実現できる仕事を探した方が良いです。
同じような仕事内容でも会社によっては残業が少なかったり、給料水準が高めのところもありますよ。
仕事量が多すぎて体を壊してしまうかもしれない
20代でも30代だとしても、仕事量が多すぎれば体調を崩してしまうかもしれません。
30代くらいになると急に体力の衰えを感じ始める人も少なくないので、給料が上がるとか上がらないとかに関係なく、体調を崩さないように気を付けましょう。
特にまじめな人は頑張ってしまうので、最悪の場合はうつ病などを発症しかねません。
体調を崩してしまうと、いざというときに転職することも難しくなってしまいます。
うつ病になってしまうと採用も難しいし、採用後も働くことが辛い人生が待っています。
もし、給料が上がらなくて我慢ができないなら、心と体が限界を迎える前に転職してしまいましょう。
転職は仕事のモチベーションを上げる対処法の1つ
転職するだけで給料アップが実現することが多々あります。
給料が上がらないのに仕事が増えるという状況は簡単には変えることができません。
なぜなら、それが会社の仕事の方針だからです。
その状況で誰かが辞めたとしたら、さらにあなたの仕事量が増えてしまいます。
我慢して働き続けても、沢山のデメリットが出てきます。
- 上司・同僚との人間関係が悪くなる。
- どんどん人が辞めて人手不足になる。
- 優秀な人から辞めていくので、さらに業績が悪くなる。
- 給料を大幅に下げられる可能性がある。
- 潰れた会社出身の人は転職で不利になることがある。
- 転職するときに実績が少なくて応募先企業を選べない状況になる。
- 心身疲労によって働くことができなくなる可能性がある。
今すぐに転職をしなくても、良い条件で転職するチャンスを掴むために準備だけでも始めておけば、あなたの将来は守れるかもしれないのです。
転職することのメリットはこんなにあります。
- 現在の精神的な辛さから解放される。
- 転職するだけで年収が上がる可能性がある。
- 今より良い人間関係の職場で働くことができる。
- スキルアップできて市場価値が高い人材になれる。
- 働き甲斐をもって気持ちよく働くことができる。
- 全てをリセットしてやり直すことができる。
- 労働条件が良くなり健康的に働けるようになる。
- プラス思考になって前向きな人になれる。
今がマイナスなのであれば、転職することで今より必ずプラスになるはずです。
このような不満があるのなら『転職エージェント』を活用することで解決することができます。
- 会社の将来性が不安。
- 仕事量に見合わない給与。
- 残業が多く休日が少ない。
- 会社の評価方法が不公平。
- 専門知識、技術を習得できない。
転職エージェントに相談すると、このような不満を解決できる、あなたに合った会社を紹介してくれるのです。
給料が上がらない理由として考えられること
仕事量が増えているのだから業績が良いのでは?なぜ給料が上がらないんだ?と思いますよね。
ポジティブに考えるとそうかもしれませんが、ネガティブに考えるとこのような理由で仕事量が増えているけど給料が上がらないということもあります。
- 営業は受注ミスをして短期間で納品しなければいけなくなったから。
- 他部署のミスの影響で関連した業務の仕事量が増えている。
- 利益が出ない商品やサービスを売っている。
- 業績は良いが必要以上に人材を採用してしまい会社の負担が増加した。
- 単純作業がメインの仕事なので会社として評価していない。
これらに当て嵌まっていれば、仕事量が増えているのに給料が増えないという状況になってしまうかもしれません。
会社として薄利多売のビジネスモデルの場合は売れても利益が低いので社員の給料を上げてあげることが難しいです。給料を上げる場合は仕事量を増やして利益を上げていく仕組みなのです。
利益が出ていたとしても、その仕事内容が単純作業であれば会社から評価されていないだけかもしれません。特別に高いスキルを必要としなければ言われたことだけをやっている人という印象があるのかもしれません。
業績が良いときにありがちなのが、数か月先の売上予測を誤ってしまい、必要以上に人材採用をしてしまった場合です。
採用人数によって人件費が相当かかるので、あなたの給料アップよりも採用コストや人件費で使われてしまっていることも考えられます。
営業が納期の調整をミスしてしまうと、一日あたりの作業量を増やさないと納期を短縮することができません。必然的に仕事量が増えます。
あとは他部署が何かミスをしてしまい、無償でサービス提供をすることになったりすると、仕事は発生するけど会社に利益が出ないので社員には還元されてないという状況になります。
どうしても理由が気になる人は、上司にビジネスモデルがどうなっているのか、1商品売った場合の粗利や原価がどれくらいなのかを確認してみましょう。
商品に問題がなければ、会社がどのようなことに投資をしているのかきいてみればよいです。給料が上がらない理由は多分知ることができます。
給料が上がらないときのモチベーションを上げる方法
どこの会社も査定の時期にならないと給料を上げることができません。
そんな日々を乗り越えるために、どのようにモチベーションを上げていけばよいかを考えてみましょう!
自分の市場価値を確認してみる
給料が上がらなくても、自分には価値があるのだということを実感できれば気がまぎれると思いますよ。
あなたの市場価値がどれくらいあるのか確認してみると、実は同業種でも他の会社で働いた方が給料が高いかもしれませんよ。
「
で無料の市場価値診断(約3分)、適正チェック(約10分)をしてみましょう!
ミイダスの詳細を知りたい場合は、こちらの記事も参考にしてみてください。
実際に利用してみた結果を画像で紹介しています。
仕事があって忙しいのは良いことと前向きに考える
会社によっては仕事そのものが少なくて業績が安定していない場合もあります。
あなたの会社が仕事で忙しいのなら、会社で提供している商品やサービスは多くの人に求められているということです。
給料はすぐには上がらないかもしれませんが、長期的に安心して働き続けることができる職場だと考えることもできますよね。
毎年多くの会社が倒産するといわれている状況で、倒産せずに安定した仕事量があるのは良いことと考えてみてもいいかもしれませんね。
仕事量が増えたのならスキルアップの機会だと考える
頭を使う仕事や専門スキルを必要とする仕事が増えているのであれば、スキルアップの良い機会だと考えてみましょう。
スキルアップというのはある程度の仕事量をこなさないと身につかないこともあります。
仕事量が少ないよりは仕事量が多い方がいろいろなことを経験できるので、スキルアップできる良い職場環境と考えることもできます。
仕事量が多いので、仕事の管理能力やスケジュール管理能力も身につくので将来マネジメントをしていきたいというキャリアプランがあるのなら、日々の仕事は基礎能力を身に着ける良い機会です。
査定で昇格やボーナスアップの交渉材料になると考える
仕事が増えて忙しいときに、あなたがどのように働くかで上司の印象が変わってきます。
もし、周りの同僚が文句を言いながら仕事をしているときに何の文句も言わずに前向きに仕事をしていたら、上司に良い印象を与えると思いませんか?
会社で給料が上がる時期は決まっているので、査定の時期に胸を張ってアピールできるように仕事に取り組んでみても良いですね。
AさんかBさんのどっちかしか給料アップをさせてあげられないという状況だったら、文句ばかり言う人よりも文句を言わずに頑張っていた人の給料を上げてあげたくなりますよね。
仕事が忙しい時こそチャンスなのでモチベーションを上げて頑張ってみましょう。
同じ境遇の同僚と仲良くなるチャンスと考える
仕事が増えて忙しくなったことで、普段関わらなかった同僚と一緒に仕事をする機会が増えたり、話をする機会が生まれるチャンスと考えてみるのもよいですね。
仕事量が少ないと自分一人で完結してしまうので社内で多くの人に関わる機会はあまりないですよね。
職場環境は同僚とのコミュニケーションですごく良くなったり、逆に行きたくないほど悪くなったりもします。
仕事を通じて気の合う仲間を増やすチャンスだと言い聞かせて頑張ってみるも良いと思います。
仲の良い同僚ができたら飲みに行ったりして、愚痴をこぼすことでも気持ちがすっきりするので、仕事が忙しいのに給料が上がらなくてモヤモヤした気持ちを乗り越えることができるかもしれませんよ。
転職するときに対応した仕事量がアピールできると考える
対応した仕事の量も転職でのアピール材料になるかもしれません。
ある程度の仕事量をこなしていることで、その分野の仕事経験に対しては評価をもらえたり、自分で多くの仕事をマネジメントして納期も守れる人というイメージも持たれやすいです。
マネジメントができると転職の際は将来のマネージャー候補やリーダー候補としてもキャリアを広げていけるチャンスにつながります。
あとは、仕事量を多く対応したことで、あなた1人あたりの生産性の高さをアピールすることもできますね。
あなた一人で毎月2,000万円分の仕事量を対応していたとなれば、採用する企業側も年間であなたが1億2,000万円稼げる人材だと評価をしてくれるかもしれません。
そうなると転職するときに給料交渉もしやすいですよね。
これだけの仕事に対応できるので年収1,000万円ほしいといえるかもしれません。
今やっていることは無駄にはならないと思って前向きに頑張りましょう!
転職で引き止められて残るのは良くない
転職をすることを上司に相談すると引き止めがあるかもしれません。
面と向かって引き止められると、お世話になっていただけに引き止められてしまう人もいるかもしれません。
引き止め条件として給料アップをしてくるかもしれませんが、一時的に上がっても今後も安定して給料が上がる可能性は低いです。
転職をすることをあなたが決めた時点で会社にいても良いことがないと判断しているわけなので、お世話になった上司に引き止められたとしても強い意志で引き止めを断りましょう。
断るときの理由は正直に伝えればよいです。
既婚者の人は家庭のことを話に出すと、他人からは口出しし難いので断りやすくなりますよ。
会社としては、あなたを引き止めたいとしても、家庭のことまで含めて面倒みれませんからね。
辞めたいのに辞めさせてもらえない!とお悩みの場合は、今すぐ『
⇒『
まとめ
給料が上がらないのに仕事量が増えるからモチベーションが上がらないときどうやってモチベーションを上げたら良いかについて解説してきました。
仕事量があるのは良いことなので、ずっと会社で働き続ける人も転職を視野に入れている人も「スキルアップ」を意識して取り組みましょう!
スキルアップしていれば、企業や副業で稼ぐという選択肢にも広がるので、会社に依存しなくても幸せになれる可能性が上がっていきますよ。