転職後の辛い時期と理由は?辛い場面を乗り越えるための対処法とは?

当ページのリンクには広告が含まれています。
転職後の辛い時期と理由は?辛い場面を乗り越えるための対処法とは?
会社員

・転職後したけど職場に馴染めなくて辛い
・ランチに誘ってもらえなくて昼休憩が孤独
・転職後の辛い状況の対処法がわからない

このような悩みや不安を抱えていませんか?

やす先輩

こんにちは。転職を7回以上繰り返し、キャリアアップして成り上がってきた転職上級者です。今回は、転職後の辛い時期の対処法について解説していきますね。

転職後は辛いと感じる時期があります。

転職後は新しい慣れない環境になるので、中途入社は誰でも辛いと感じる時期があるものなのです。

これから転職を考えていて転職後にどのような辛い時期があるのか、その対処はどうしたらよいのか知っておくと辛さを軽減できるかもしれません。

この記事では、転職後の辛い時期や理由、辛い場面を乗り越えるための対処法について解説していきます。

目次

転職後の辛い時期はいつ?その理由は?

転職後1ヵ月目

転職して1ヵ月目は慣れない環境でいろいろと覚えないといけないことも多く、誰でもストレスが溜まって辛い時期になります。

まずは、入社初日の自己紹介や挨拶回りがあります。

会社によっては朝礼で全社員の前で簡単な自己紹介をお願いされることもあります。
これが初日に一番負担となるイベントかもしれません。

事前に自己紹介で良い印象を与えるにはどうしたらよいか考えておかなければいけないからです。

自己紹介の印象によって入社1ヵ月目の辛さが変わります。

良い印象を与えれば、人間関係も良好にスタートすることができるので、初日からランチに誘われたり、仕事でわからないことも質問しやすい環境になります。

逆に悪い印象を与えてしまった場合は、同僚が近寄ってこないのでランチを一人で行くことが多くなったり、気軽に雑談できる同僚がなかなかできないといった状況に陥ります。

そうなると、いろいろとわからないことがある中で孤独感や不安でいっぱいになってしまいます。

転職して最初の12月

転職して最初の12月も辛い時期かもしれません。

なぜなら忘年会があるからです。

転職してきた新人は忘年会の幹事を任されることもあるため、そのような会社の場合は慣れない人間関係の中で仕切らなければなりません。

人前に出て何かをするのが苦手な人にとってはかなり辛いかもしれません。

幹事ということになれば、忘年会を楽しむ側ではなく、楽しませる側として動き回ることになります。

そして忘年会が良かったかどうかで幹事としての評価をされることになるのです。

いろいろと不手際があれば「使えない人」とか「普段の仕事もできなさそう」というレッテルをはられてしまう可能性があります。

幹事を任されなかったとしても、入社のタイミングが10月とか11月の場合は、まだ人間関係が構築できてない可能性があって、忘年会のときに仲の良い人がいないため孤立してしまうことも考えられます。

転職して最初の1月

会社によっては初詣や新年会などが1月にあります。

転職してすぐに1月を迎えてしまうと初詣に参加しても同僚と仲良くなれていなければ、一人で行動することになり孤独で寂しくなります。

社風によってはそのような人に積極的に声をかけて仲間の輪に入れてくれる会社もありますが、大半は我関せずのスタンスの人が多いと思います。

また、新年会がある場合は転職してきた新人が幹事を任されたり、一発芸などを求められることもあります。

転職後は何かと新人だからという理由で、あれこれ任されることが多くなりがちなので、普通に仕事をすること以上に辛くなります。

会社のイベントが多いと、転職してきた人は慣れない環境で忙しくなり肉体的にも精神的にも辛くなります。

試用期間が終わる3ヵ月目・6ヵ月目

試用期間が終わるタイミングも人によっては辛い時期になります。

試用期間は会社によりますが、大抵の会社は3ヵ月か6ヵ月のところが多いのではないでしょうか。

転職してきた人は試用期間が終わるタイミングで上司から仕事の評価を受けることになります。

厳しいフィードバックがあるかもしれないという意味で、この時期が辛くなる可能性があります。

厳しい会社なら、試用期間が終わるタイミングで会社を辞めてくれと言ってくる場合もあるかもしれません。それは、転職してきた人が想定外に仕事ができなくて会社に損害をもたらす可能性があると思われた場合です。

普通に仕事をしていればそのようなことはないと思います。

ただ、試用期間中に普通に仕事をしてきた中で、上司からここはもっとこうしてほしいとか、面接で言っていたことが何もできていないとか厳しいフィードバックがあるのです。

想定以上に仕事ができた人は評価されて褒められるかもしれませんが、転職してきて3ヵ月で想定以上の実績を出せる人などほとんどいません。

四半期の終り(6月・9月・12月・3月)

四半期終わりの6月・9月・12月・3月は評価面談をする会社が多いと思います。

会社にもよりますが、年1回の査定の会社は3月、半年に2回査定がある会社は9月と3月に評価面談が実施されます。

転職してきた人は中途なので即戦力を期待されているわけですから、自分がどのような評価を会社からされるのかは、今後を左右するうえでも重要になります。

売上げなど定量的な目標設定をされていた人で、達成できていない人は評価面談前は相当なプレッシャーを感じることになります。

周りからは、中途で入ってきたのに新卒2年目よりもできていないじゃないかと言われることもあるのです。

特に初回の評価面談の時には目標を達成している状態で、期待外れだったと言われないようにするというプレッシャーがのしかかります。

転職1年目で評価の時期がくる度に辛くなるかどうかは、あなたの成果次第になります。

辛い場面と乗り越えるための対処法は?

入社初日の自己紹介の対処法

入社初日の自己紹介を全社員の前で行わないといけない場合は、緊張してしまう人もいると思います。

同期がいる場合、人によっては3分くらい話したり、笑いをとりに行く余裕のある人もいますが、他人を気にするのはやめておきましょう。

自己紹介はシンプルにまとめると精神的に楽なので、名前、配属部署、前職の仕事内容、意気込みについて1分くらいでさらって言えばよいのです。

この内容なら覚えるような手間もかからないし、緊張しやすい人でも30秒くらいの苦痛で済むかもしれません。

良く見せようとすると話す内容にこだわりが出てしまうのでプレッシャーがかかり緊張してしまうのです。

余裕があるなら、趣味についてもふれるようにして、「どなたか一緒にやりませんか?」と言っておくと声を掛けられやすくなったり、覚えてもらいやすくなったりして人間関係を構築するもの早くなるかもしれません。

人間関係や雰囲気に慣れるための対処法

基本的には、会社・所属部署・チームのイベントには参加しましょう。

参加することで誰がどのような性格をしているのかを把握できるようになるので、どの人が自分に合いそうなのかを知ることができます。

相性の良さそうな人と早めに仲良くなることで人間関係は楽になるし、会社のいろいろな情報も入ってくるようになるので慣れていきます。

自分からも積極的に関わると人間関係や雰囲気に馴染むことができるので、所属チームや部署の人全員とランチにいくなどコミュニケーションをとると良いです。

ランチに行ったりすると趣味の話などが出るので、同じ趣味を持っている人がいた場合は、休日などに一緒にでかけられるような、良好な人間関係に慣れるかもしれません。

ランチが一人になってしまうときの対処法

ランチに誘われなくても自分から一緒についていってもよいかと声をかければよいのです。

誰かに声をかけられると思って待っていても、転職してきたあなたのことを周りはよく理解できていないので、声をかけずらいのです。

積極的になれないのなら、どこの会社に転職しても同じようなことで苦労をすることになります。

どうしても一人でランチをしなければならないというときは、同僚に合う可能性が低い店に行きましょう。

ランチが一人になってしまう場合をあらかじめ想定しておいて、一人ランチができる店をいくつか探しておくのです。

しばらくランチに行く人がみつからない場合に備えていくつか店をピックアップしておく必要があるのです。

調べれば何時くらいが込み合っているのか、どのような人達がくるのか事前に知ることができるはずです。

事前に準備をしておかないと、ランチに誘ってくれなかった同僚と店で鉢合わせしたり、隣のテーブルになってしまうことだってあるのです。

そうなると気まずいと思うので、事前に調べておきましょう。

中途入社としてプレッシャーをかけられるときの対処法

中途入社だと仕事ができて当たり前という考え方を持っている人は多いです。

中途入社として即戦力のプレッシャーをかけられた場合は、他の中途入社の人が入社してどれくらいで成果を出したのかをききましょう。

そうすれば、成果の基準が見えてくるので、自分で勝手に想像した中途入社としての成果に対するプレッシャーが緩和されるかもしれません。

逆に今までの中途入社の人がかなり高い成果を出していた場合は、強烈なプレッシャーを感じるかもしれませんが上手く利用しましょう。

成果を出してきた中途入社の人に、どうやったら早く成果を出して戦力化できるのかアドバイスをもらうのです。

あなたが謙虚で人に教わる姿勢があるのなら、よほど性格の悪い人ではない限りアドバイスをくれると思います。

同僚をライバルと考えてしまうと教えてもらうことができないと思うので、一緒にお客様に良いサービスを提供する仲間だと思うようにしましょう。

変なプライドを持つと余計にプレッシャーを感じるようになりますよ。

忘年会や初詣、新年会で一人になってしまうときの対処法

転職してきてすぐに会社の大きな飲み会がある場合は、仲の良い人や面倒見の良い人がいないと一人で孤立してしまう可能性がありますよね。

できれば、飲み会前までに仲良く話せる人を作っておきましょう。

普段からランチに誘ったり、仕事帰りに飲みに行ったり自分からコミュニケーションをとっておくことで仲良くなれる人が見つかるようになります。

なるべく複数人で行動するようにして、他の人からのお誘いには断らずに参加するようにしましょう。

気が付くと仲間意識ができていて、グループの輪に入れるようになりますよ。

どうしても会社の飲み会で一人になってしまう状況のときは、同じようにポツンとしている人に声をかけてみるのも良いです。たぶん、声かけやすいですよ。

あとは同じ部署の人が集まっているところにさりげなく混ざって近くの人から会話をしていきましょう。同じ部署の人が拒絶する可能性は低いので輪に入れるかもしれません。

転職直後に仕事でミスしてしまった場合の対処法

転職してすぐに仕事で成果を出せる方が珍しいのです。

気持ちの面では仕事でミスをすることはよくあることだと割り切ることが大事です。

ただし、いつまでも仕事でミスを続けてしまうとあなたに対する評価が下がってしまいます。

ミスをしたときは、まずは謝りましょう。

そして、何が原因でミスにつながったのか自分なりの見解をまとめ、自分のやり方が間違っていたのかどうかを同僚に確認しましょう。

仕事でミスをしてしまった後の対処の方が大事で、今後ミスをしないためにどうしたらよいのか解決しようとする行動が実は周りからは評価されるのです。

そのような人には協力的な人が近寄ってきます。

ミスしないために自分なりに努力をしている人は、そのうちミスしなくなるだろうという安心感を周りに与えることにもつながりますし、仕事熱心だという良い印象を与えることができます。

同僚の顔と名前が覚えられないときの対処法

入社してきたときに同僚の顔と名前が覚えられないというのは多くの人の悩みだと思います。

会社によっては社員名簿を顔写真や趣味などの簡単なプロフィール付きでまとめている場合もあるので、まず社員名簿があるのかどうかを確認してみましょう。

ついでに名前の記載された座席表もあるとよいです。

あるのなら、社員名簿を見ながら誰がどこの座席にいるのか覚えていくことができるので、同僚の顔と名前が覚えられないときの一番良い対処法となります。

社員名簿がない場合は、まずは人事、役職者、所属している部署やチームの人から覚えていきましょう。

一度に多くの人を覚えようとすると難しくなってしまうので、失礼があってはならない人と身近な人から覚えていくのです。

記憶力がないという人は自分なりに座席表や社員名簿を作って覚える努力をしていけばよいのです。

定時で帰りにくい雰囲気のときの対処法

転職後は定時で帰りにくい雰囲気のときもあると思います。

自分はそこまで忙しくないけど、周りの人が忙しいという場合は定時になる前に「手伝うことはありますか?」と声をかけておきましょう。

仕事を振られたら、「今日は定時に帰らないといけない用事があるのですが」と言っておくと、仕事も手伝えて印象も良いし、振られた仕事を提出したタイミングで「用事があるんでしょ?定時で帰っていいよ」と言われるようになります。あくまで想定ですが。

一番良いのは、転職後に定時で帰らないといけない人だという印象を植え付けることです。

子供がいる人は、保育園や幼稚園に向かいに行かないといけないという理由で定時前に帰ったり、毎日定時ぴったりに帰る人もいます。

チームや部署に配属されたときの自己紹介で「子供がいるので残業が難しい日もあると思いますがよろしくお願いします」と伝えておくと良いです。

子供以外の理由でもよいので、定時に帰ることが必要な人だという認識をしてもらっておくことが必要です。

できれば上司とよく話し合い帰りやすい環境を自分で作っておくことも良いです。

試用期間で仕事が覚えられないときの対処法

仕事を覚えるという言い方だと暗記になってしまいます。

仕事を覚えるのではなくて、できるようになることが必要です。

試用期間で仕事ができるようになるには、「仕事の流れや仕組みを理解する」ことです。

たとえスキルがあっても、仕事の全体像やなぜそれをやらないといけないのかを理解していないと活かすことはできません。

理解していないと教わったことと少し違うことが起きたとき、何も自分で判断ができなくなります。

そのため、いつまで経っても仕事ができるようにならないのです。

仕事ができるようになるには、良し悪しを判断できるほどの理解が必要です。

そのうえで、業務を遂行するためのスキルが必要になるのです。

試用期間内で仕事ができるようになりたいのなら、任されている仕事の理解を十分に行うようにしましょう。

転職後の辛い時期がいつまでも続くなら合わない会社かもしれない

転職をして新しい環境になると、誰でも慣れるまでは辛いものです。

転職後1年間は、会社の年間行事なども含めて慣れるのに必要な期間かもしれません。

もし、2年目になっても辛いと感じることがなくならないのなら、仕事内容か職場環境があなたに合っていない可能性が高いです。

転職後、定期的に今の職場で自分がどのように過ごしてきたのかを振り返ってみましょう。

辛いと感じる原因は様々ですが、1年間頑張ってみてどうしても解決できそうにない場合には、早めに転職を考えても良いかもしれません。

しかし、自分の性格的な問題でいつまでも辛い時期が続く場合は、どこの会社に転職しても変わらない可能性があるので、今の会社で頑張るのか、転職してやり直すのかを考えてみましょう。

転職が解決の近道だと思ったら転職活動をはじめよう!

入社してみたら思っていた仕事内容ではなかったとか、職場環境が劣悪だったとか想定外のことはよくあります。

そうでなければ、こんなにも転職市場は活発にはなりません。

どこの会社にも良い点と悪い点が存在しているので、あなたの価値観や働き方に合うか合わないかの違いなのです。

世間体を気にしていても幸せにはなれないので、自分が今の会社を続けていても、いずれ辞めることになるだろうなと感じたら転職活動を意識するときです。

今の自分の市場価値はどれくらいなのか、希望する職場はあるのか、転職エージェントに相談してみると可能性が分かりますよ。

まとめ

転職後の辛い時期と理由、辛い場面を乗り越えるための対処法について紹介しました。

転職理由で多いのが人間関係なので、辛い時期の大半は人間関係が関係しています。

1年間続けてみても辛いと思う気持ちが消えないのなら、転職を考えてみても良いかもしれません。

転職活動を始める前には、しっかりと自己分析をして何が辛い原因になっているのかを知っておきましょう。

知らずに転職活動を進めてしまうと、また同じ失敗を繰り返してしまう可能性があるからです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次