・自分ばかり仕事量が多くて不公平
・上司が仕事量を把握してくれない
・仕事量が不公平で残業が多くプライベートがない
このような悩みや不安を抱えていませんか?
こんにちは。転職を7回以上繰り返し、キャリアアップして成り上がってきた転職上級者です。今回は、仕事量が不公平になる原因について解説していきますね。
このような仕事量の悩みを抱えていませんか?
なんで自分ばかりが仕事量が多くて、仕事量が少ない人が存在するんだろう?と疑問に思うし納得できませんよね。
仕事量が少ない人と給料は変わらないという不公平さもあると思います。
このような悩みは、上司に仕事と部下をマネジメントするスキルがないから起こることなのです。
普通の人なら、仕事量が不公平なら辞めてしまうと思います。
でも、あなたはまだ続けているのでとても忍耐強い人なのです。
今のまま仕事を続けていても、仕事の管理ができない上司が辞めない限り、不公平な仕事量は変わることはありません。
適切な仕事量で働くための最短の近道は、上司が代わるか辞めるか、あなたが転職するしかないのです。
仕事量が不公平なら退職した方がいいのかという問いに対しては、退職して転職した方が即解決できるとお伝えしたいです。
『仕事量が不公平だからという理由は転職で通用するのか?』
と不安になってしまうかもしれませんが、正当な転職理由になります。
この記事では、仕事量が不公平なら退職すべき理由と仕事量が多い原因が上司にある理由を解説していきます。
仕事量が不公平だという現在の状況を解決するにはどうするべきか、あなたの考えが固まるかもしれませんよ。
結論:仕事量が適正な職場にすぐに転職した方が幸せになれる
転職はすぐにはできません。いざ転職しようと思うときに手遅れになる場合があります。
これまで説明した通り、仕事量が不公平だと体調を崩したり、仕事内容によってはキャリアを磨くことが難しい場合もあります。
また、マネジメント能力が低い今の上司が入れ替わったり、会社を辞める可能性が低そうなら、このまま状況が変わることはありません。
そのような場合は、すぐに転職をして仕事量が適切な職場で働いた方が幸せになれますよ。
不公平な仕事量に我慢しながら働き続けると、沢山のデメリットが出てきます。
- 上司・同僚との人間関係が悪くなる。
- どんどん人が辞めて人手不足になる。
- 優秀な人から辞めていくので、さらに業績が悪くなる。
- 給料を大幅に下げられる可能性がある。
- 潰れた会社出身の人は転職で不利になることがある。
- 転職するときに実績が少なくて応募先企業を選べない状況になる。
- 心身疲労によって働くことができなくなる可能性がある。
今すぐに転職をしなくても、良い条件で転職するチャンスを掴むために準備だけでも始めておけば、あなたの将来は守れるかもしれないのです。
転職することのメリットはこんなにあります。
- 現在の精神的な辛さから解放される。
- 転職するだけで年収が上がる可能性がある。
- 今より良い人間関係の職場で働くことができる。
- スキルアップできて市場価値が高い人材になれる。
- 働き甲斐をもって気持ちよく働くことができる。
- 全てをリセットしてやり直すことができる。
- 労働条件が良くなり健康的に働けるようになる。
- プラス思考になって前向きな人になれる。
今がマイナスなのであれば、転職することで今より必ずプラスになるはずです。
このような不満があるのなら『転職エージェント』を活用することで解決することができます。
- 会社の将来性が不安。
- 仕事量に見合わない給与。
- 残業が多く休日が少ない。
- 会社の評価方法が不公平。
- 専門知識、技術を習得できない。
転職エージェントに相談すると、このような不満を解決できる、あなたに合った会社を紹介してくれるのです。
※PR
- doda(デューダ)転職エージェント | 大手・優良企業の求人が中心
※日本最大級!非公開求人約10万件。 - リクナビNEXT | リクルートが運営する転職・求人情報サイト
※「グッドポイント診断」であなたの強みが見つかる。 - 無料の適性診断 ミイダス | あなたの市場価値がわかる
※あなたの強み・弱み、適性が高い職種がわかります。
仕事量が不公平なら退職した方が良い理由とは?
仕事のキャパオーバーで対応できないから評価が下がる
仕事量が不公平に多いとキャパオーバーになってしまって、決められた時間や期間内で対応することが難しくなってしまいます。
期限までに仕事が間に合わなかったら、理不尽にもあなたに対する会社や上司からの評価が下がってしまいます。
仕事は量も問題ですが「質」も大事です。
簡単な仕事が多いのか、難しくて質を求められる仕事が多いのかによってもあなたの負担は大きく変わります。
仕事の量も多いし質も求められることになったら難易度は高くなります。
あなたのスキルが足りない場合は期限までに終わらせられない可能性が高くなり、終わらなかった場合は評価が下がるという結果が待っています。
仕事の量だけでなく仕事の質や評価まで不公平になってしまうので退職を検討しても良いでしょう。
仕事が不公平でも給料は上がらない
仕事量が不公平でもあなたの給料は上がりませんので、給料を第一優先に考えるなら退職を検討してよいです。
会社の給料が上がる仕組みとしては、目標制度で設定した目標を達成したかしないかで決められます。
そのため、仕事量が多かったからという理由だけであなたの給料が上がることはないのです。
基本的にはあなたよりも仕事量が少なかった人と変わらない評価になってしまいます。
上司の評価にもよりますが、理不尽にもあなたよりも仕事量が少なくて毎日早く帰っている人の方が給料が上がることもあります。
仕事量が多いから会社の業績が良いと考えて給料が上がると考える人もいますが、特定の人だけ仕事量が多いのは一時的な業績アップの場合が多いので、会社としては社員に定期昇給など給料アップをさせて上げられないのです。
全員の仕事量が増えて安定した業績になれば給料アップができるかもしれません。
しかし、仕事量が不公平な職場なら給料アップさえも不公平になる可能性が高いので、給料を上げたいなら仕事量や評価が適正な会社に転職した方がよいでしょう。
キャリアアップにつながる仕事ができない
仕事量が不公平だとキャリアアップにつなげることが難しくなるので、起業をするとか会社役員になりたいという目標がある人は退職を検討した方がいいかもしれません。
大きくキャリアアップは頭を使う仕事なのかスキルを使って手を動かす仕事なのかで別れると思います。
仕事量が多いと頭を使う戦略部分などは求められることがなく、ただひたすら仕事を終わらせていくだけという単純作業になりがちです。
頭を使った上流工程をやりたいというキャリアプランがある人は絶対といっていいほどキャリアアップにつながりません。
今後のキャリアをスキルを駆使して手を動かすようなプレーヤーを希望している人もキャリアアップにはつながりません。
なぜなら、新たなスキルが身につくような仕事ではないからです。
仕事量が多いということはスキルを習得しながら仕事に対応する余裕がないのです。
単純な仕事であれば効率的に進めるような工夫をする部分でスキルを駆使することができても今よりも一歩上のスキルを身につける機会はありません。
キャリアアップを考えたときに仕事量が不公平だと自分のキャリアアップにつなげる仕事だけをすることが難しくなります。
目指すキャリアが明確なら最短でキャリアを積める会社に転職した方が良いです。
残業しないと終わらない仕事量だから体調を崩す
仕事量が不公平だとあなただけが残業時間が多くなってしまいます。
仕事量が多いと頭を使う戦略部分などは求められることがなく、ただひたすら仕事を終わらせていくだけという単純作業になりがちです。
仕事量が不公平な時点であなたが体調を悪そうにしながら仕事をしていても上司は特に気にしません。
なぜなら単に仕事量が多くて疲れているだけだろう、自分で工夫して休憩しながら仕事を進めればよいと思っています。あくまで自己管理という考えです。
最悪の上司だと、残業したり体調を崩しているのは仕事ができない人だからと言ってきます。どう考えても不公平な仕事量で残業が発生しているのに辛いですよね。
体調を崩していても仕事が終わらなければ仕事ができない人扱いで、仕事を終わらせても当たり前という考えはもはやパワハラかもしれません。
取り返しがつかないくらいに体調を崩してしまった後に転職を考えても働ける職場はなかなか見つけにくいので、仕事量が不公平なことが続くようなら体調を崩す前に退職をした方が良いのです。
不公平な職場は人間関係が悪くなる
仕事量が不公平な職場は人間関係が悪くなりやすいです。
隣に座っている同僚があなたの仕事量の半分くらいしかなくて、仕事が終わると雑談したり休憩していて定時に帰宅していたらイライラしますよね。
あなたより仕事量が少ない同僚はあなたの仕事を手伝う義務はないのですが、手伝おうとしない態度にだんだん腹が立ってくるのです。人として嫌いになってしまうかもしれないのです。
評価や給料に関しても人間関係に影響してしまいます。
あなたが圧倒的に仕事量が多く成果を出していても、仕事量が少ない人と給料が変わらなかったりボーナスが同じ金額だったら許せないですよね。
チームメンバー同士で張り合うことでチームワークが乱れてしまい、仕事量が多い人は仕事量が少ない人に仕事を無理に振ろうとして人間関係のトラブルに発展するのです。
仕事量が不公平なことにより同じ部署やチームの人間関係が悪くなると居心地が悪くなります。
あなたではない人が仕事量が多くてイライラいしていたら何か八つ当たりされてしまう可能性もあります。
仕事が不公平なことにより人間関係が悪くなると仕事に集中することもできません。
だから早めに退職して働きやすい会社に転職した方が良いのです。
仕事量が多い相談を上司にしても却下される
仕事量が多いから減らしてほしいという相談を上司にしても却下されてしまいます。
仕事量を割り振っているのは上司なので、あなたに振った仕事が適正だと思い込んでいるのです。
相談をすることであなたが仕事に対して熱意がないとかやる気がないという姿勢に受け取られてしまうこともあるのです。
相性の悪い上司だと自分にケチをつけていると思い込んで、わざと仕事量を増やしたり残業させたりなど嫌がらせをすることもあります。
自分の仕事の進め方が否定されたと思ってプライドが傷つき腹が立つのでしょう。
仕事の量に関しては上司に恵まれないと改善できないことが多いので、相談してみて改善してくれないような上司なら、そのまま引き下がり人間関係をこじらす前に円満退職した方がよいです。
仕事量が多い職場で退職しようと思ったら上司との関係性は円満にしておかないとなかなか退職させてもらえない場合があるからです。
仕事量が多すぎるのはパワハラ
仕事量が不公平であまりにも多すぎる場合は上司のパワハラである可能性があります。
状況が改善されなければ退職を検討してもよいかもしれません。
冷静に同僚の仕事量や内容を確認してみましょう。
もしかしたら同僚の方が仕事量が少なくて会社から評価される良い仕事をしている可能性があります。
何かをきっかけに上司から嫌われてしまったのか、あなたの仕事のスキルが低くて簡単だけれども仕事量を多く任されているのか判断は必要です。
あきらかにあなただけの仕事量がおかしいなら上司に改善を求めてみましょう。
改善を求めても「文句を言うな」「頑張ればできる」「他の人は関係ない」など突き放すようなことを言ってきたらパワハラと受け取りましょう。
パワハラをやめてもらうことを頑張るよりも退職してパワハラがない職場に転職した方が仕事量の改善は早いのです。
仕事量が多い原因が上司にある理由とは?
部下の仕事量を把握していない
仕事量が増えてしまうのは上司が部下の仕事量を把握してないからです。
部下の仕事量を把握していない上司は仕事を適正に振ることができません。
上司は部下の仕事量が多いときは上手く調整して仕事量を軽減させるのが仕事です。
部下の仕事量を把握していないということは、定期的な打ち合わせがなかったり、部下の仕事の様子を見ていないということになります。
残業時間についても管理していないので、残業時間から部下が仕事量が多くて疲れているということにも気が付きません。
マネジメントをするのが仕事の上司が部下をマネジメントしていないということになるのです。
仕事量をコントロールするスキルがない
仕事量は部下にはコントロールすることができません。
仕事量は上司がコントロールするしかないのです。
もし上司に仕事量をコントロールするスキルがなければ上司の勝手なさじ加減で仕事を割り振られてしまい、人によっては不公平な仕事量になってしまうのです。
仕事量をコントロールできない原因の一つにスケジュール管理能力不足があります。
仕事のスケジュールをしっかり立てられる上司であれば、無理に一日の仕事量を引き上げなくてよい計画を練ることができます。
スケジュールを管理できない上司だと前半は深夜残業を伴うほどの仕事量にしているのに後半になると日中仕事が暇になる時間がでてくるなどムラが出やすくなります。
仕事量をコントロールできないのは明らかに上司の責任と言えるでしょう。
売上のために仕事を増やす
仕事量が増えてしまう原因の一つに上司が売上を上げようとして無理した仕事量を引き受けてしまうことです。
上司にも上司がいるので評価を上げようと思ったり、部下の給料を上げてあげようと頑張って仕事を沢山引き受けてしまう場合があるのです。
しかし、部下の仕事量を適正に保てなければついてこれない部下もいるし、体調を崩して休みがちになってしまう部下も出てきます。
売上が大きく上がったとしても本当に給料が上がるかわからないし無責任な仕事の引き受け方になってしまいます。
売上を短期的に上げようとせず、年間の計画をしっかり立てて部下にも説明ができる上司じゃないと突然仕事量を増やしてしまうかもしれません。
計画性がある上司かどうかで仕事量が増えて不公平になってしまう可能性があります。
効率化しても仕事が増えるのは上司の責任
仕事量が多かったのを上手く効率化したにもかかわらず仕事量が増えてしまうのは上司の責任です。
仕事を効率化して適正な仕事量になったのに、効率化した時間分の仕事をさらに追加してしまうと今いる人数には不適切な仕事量になってしまいます。
仕事を効率化しても部署全体や一人当たりの労働力を考えないときりがなくなってしまいます。
キャパを超えてしまうような場合は、今いる部下だけで仕事をやろうとせずに一部を外注化したり足りない人材を採用するなど調整が必要です。
人や金を動かせる権限がある上司が調整しなければいつまでも仕事量は適正にならないでしょう。
仕事のできる人が辞めても人員を補充しない
仕事ができる人が辞めてしまうと大きな戦力ダウンとなります。
仕事ができる人が担当していた仕事量を残された人たちで補わなければいけません。
仕事量が多い状態なのに辞めてしまう人の仕事まで上乗せされたら部下たちはパンクしてしまいます。
パンクした人がぞくぞく辞めてしまうと残された人がとんでもない仕事量になってしまいます。
仕事のできる人が辞めると申し出たタイミングで新しい人の採用を進めたり、他部署から誰かを移動させたりなど、上司には人員補充をすることができるはずです。
仕事量に見合った人員補充をしていないのなら間違いなく上司の責任です。
頼りない上司と働き続けても良いことはありません。
マネジメント力がある上司がいる会社に転職した方がいいかもしれません。
仕事量が多くて限界だからすぐに辞めたいけど辞めさせてもらえないときの対処法は?
『
あなたの仕事量が多いということは、引継ぎの問題があるので会社が簡単には辞めさせてくれない可能性がありますよね。
仕事量が不公平になっているということは、精神的に辛い状況の場合もありますよね。
いざ辞めようと思っても、退職しようとするときにこのような悩みがありませんか?
- 上司の引き止めがしつこい。
- 上司が退職届を受理しない。
- 人手不足で辞めにくい。
- 退職日を延長される。
- 無理やり仕事を振ってくる。
- 退職に関する話を無視する。
辞めるためには、あなたの仕事を引継ぐ人を探さなければなりませんが、会社が人手不足ということで引継ぎ相手が見つからず、会社が簡単には辞めさせてくれない可能性がありますよね。
もし、以前から辞めたいのに上司が辞めさせてくれないという状況になっているのなら、
『
辞めたいけど直接上司と話したくないし、明日から会社にも行きたくないというときは、退職代行サービスを頼った方が早く退職できます。
- 即日対応してほしい!
- 会社と連絡を取りたくない!
- 離職票を送ってもらいたい!
- 会社の人に会いたくない!
大丈夫です!退職を代行してくれるのであなたに変わって会社に連絡をしてくれます。
苦しみから解放されて、明日から楽になりたいのなら、今すぐ退職代行サービスに相談しましょう!
⇒『
まとめ
仕事量が不公平なら退職すべき理由や仕事量が多い原因が上司にあるということを解説しました。
仕事量の不公平さは、マネジメントできない上司が生み出していることがほとんどです。
仕事量が不公平な職場で働いていても「仕事の質」にこだわることができないため、完成度の高い仕事ができないのです。
つまり、あなたは質の高いキャリア積むことができないということなのです。
今の状況が変わらず、いずれ転職するかもしれないと思っているのなら、今から準備を進めて納得のいく会社を見つけましょう!