できる部下は報告しないのは本当?部下が報告しない原因は上司にある?

当ページのリンクには広告が含まれています。
できる部下は報告しないのは本当?部下が報告しない原因は上司にある?
会社員

・部下が報告しないのは自分に原因があるかもしれない
・報告してこない部下の気持ちがわからない
・報告しない部下とのコミュニケーションがわからない

このような悩みや不安を抱えていませんか?

やす先輩

こんにちは。転職を7回以上繰り返し、キャリアアップして成り上がってきた転職上級者です。今回は、仕事ができる部下が報告しない理由について解説していきますね。

「できる部下は報告しない」とよく言われます。

もちろん、どんな企業でも、部下から上司に対して成功したことも失敗したことも報告・連絡・相談することは企業で働く社員としてのルールとなっています。

しかし、うまくいったことなら胸を張って報告できても、失敗したことを報連相するのは、部下としては気が重いものです。

それに、自分で解決できると思っていることをわざわざ上司に報告して叱責されるのは嫌だなという人もいるかもしれませんよね。

この記事では、上司に報告しないできる部下の心理についてご紹介していきます。

目次

できる部下が報告しない原因とは?

職場においては、部下が上司に報告することは当たり前のことですし、その内容が良いことでも悪いことでも、報告することは義務と考えられていますよね。

しかし、部下にとっては、上司に報告することで適切な指示を受けたいと考えますし、問題やトラブルを上司の力や指示を仰ぐことで解決したいと考えているわけです。

報連相には、そうした目的もありますよね。

しかし、部下も人間ですから、報告しても叱責されるだけで何も解決しないことが分かれば、報告せずに済む方法を模索するようになります。

上司に報告しても他の人の前で大声で怒鳴られるだけ、責任はもちろん自分、解決方法も示唆してくれないとなれば、上司に報告してもしなくても結果は同じ、ということになるわけですよね。

そうなると、できる部下は報告しない方向でなんとか事態を収めようと考えるようになるかもしれません。

または、解決策を導き出してくれる人を見つけて相談しようと考えるかもしれませんよね。

報告しないのができる部下とは限らない

できる部下は報告しないといっても、できる部下は絶対に報告せずに自分で解決するというわけではありませんし、報告しないのができる部下というわけでもありません。

また、報告する部下は仕事ができない部下だというわけでもありません。
その辺は、勘違いしないようにしましょう。

ただし、毎日の職務の中で部下は少しずつ状況を理解して学んでいきます。

その中で、できる部下は報告しないという状況が生まれてしまったとしたら、それは、解決策を提示しない上司にも責任の一端があると言っても過言ではないかもしれません。

上司の対応と指導方法を見直そう

もしも部下が上司に対して報連相を行いづらい状況が職場の雰囲気としてあるなら、それは職場の雰囲気を改善することが最優先課題ですよね。

部下にとっては、自分が八方塞がりな状況の時に誰かに報告するということは、心理的にとても不安なものです。

上司に報告するだけで済むならまだしも、自分なりに解決策を見いだせていない段階で報告すると、それがさらに上司の怒りを買うのではないか、と考えてしまうのです。

企業の中には、部下が上司へ報連相しやすい環境づくりを指導したり、管理職を対象に研修を行っている職場がたくさんあります。

上司の対応と部下からの報連相には、大きな関係があるわけですよね。

報告しないできる部下にはこんな特徴がある

できる部下は報告しないとはいうものの、部下ができるからと言って報告してくれないのでは、上司としては困りものです。

職場の雰囲気や環境を改善するための対策を講じると同時に、報告しない部下の特徴をいくつか把握し、個人的に報告しやすい雰囲気を作り出すといった対策もおすすめですね。

報告しないできる部下には、いくつかの特徴があります。

まず1つ目は、上司の顔色をうかがうできる部下です。

世間体を気にするとか、自分が他人にどう映っているかをあまりに気にする部下だと、失敗したことを報告して叱責されるのは避けたい、という思考になるため、正直に報告するよりは隠そうと思うのかもしれません。

2つ目には、意識高い系のできる部下がいますね。

意識高い系というイメージを大切にしているこのタイプの部下は、普段から良いことは盛ってアピールする傾向にあり、失敗などは隠す傾向にあります。

3つ目は、上司に対して恐怖心を持っているできる部下がいます。

報告することによって他の社員がいる前で激しく叱責されることを恐れているあまり、報告する勇気をモテないわけですね。

このタイプは、普段から上司とはあまりコミュニケーションをとりたがらない傾向にあります。

できる部下が1人で判断するケースもある

できる部下は報告しないと言われる理由の一つには、上司へ報告するかどうかを部下が独断で判断しているということもあります。

この程度なら報告する必要はないなと思っているというわけですね。

少しぐらいのミスなら報告しなくても大丈夫だろうということなのでしょうが、後から大きなトラブルに発展するケースもあるため、注意が必要です。

報告のタイミングを逃してしまうこともある

上司に報告する気はあったけれど、タイミングを逃したり、忙しそうな上司に遠慮して報告できないまま時間が過ぎてしまったというケースもあります。

このタイプは、タイミングがあれば報告してくれるわけですから、もしも部下がタイミングをうかがっているようなら、上司の側から「あの件、どうなった?」などと声をかけることで、報告しやすい環境を作ると良いでしょう。

報告しないできる部下にはこんな心理もある

上司への報連相は、必ずしも悪い報告ばかりではありません。

頼まれていた仕事が終了した場合などにも、報連相は必要ですよね。

悪い報告だけをしない場合なら、できる部下は報告しないというケースがあるかもしれませんけれど、特に悪い報連相ではないのに、なかなか部下からのレスポンスが良くないという時には、部下にはいろいろな心理が働いているのかもしれません。

例えば、報告しても上司はいつも不機嫌だったりすると、部下は自分も嫌な気分になるので、報告は後でいいかな、と後回しにしてしまうかもしれません。

それに、頼まれた仕事を終わらせて報告したら、さらにたくさんの仕事を振られて残業を余儀なくされるのではないか、という不安があるのかもしれませんよね。

特に、その日のうちに終わらせなければいけない仕事が多い職場だったりすると、そうした仕事を振られるのが嫌なために上司に報告しない部下は多くなりますね。

できる部下に対する対応や姿勢を見直そう

もしも部下からの報連相がイマイチだなと感じる場合には、もしかしたら自分が、部下にとって報告しにくい環境、または報告したくなくなるような雰囲気を作り出しているのかもしれません。

そのため、部下に対する対応や姿勢を見直してみてはいかがでしょうか。

例えば、悪い報告をされた場合でも、他の社員の前で大声で叱責するのは、部下にとっては気持ちよいことではありませんし、部下にとってプラスにもなりませんよね。

叱責しなければいけない場合でも、できるだけ声は荒げずに冷静なトーンを心がければ、それだけでも部下にとっては心理的に楽になるものです。

ほめる時は皆の前、叱責はプライベートな場所が良い

管理職が知っておきたいリーダーシップ術の一つに、部下の手柄をほめる時には皆の前で少し大げさにするのがよく、叱責する場合には他の社員が見ていない場所で控えめに行うのが良いというものがあります。

部下にとっては、上司に叱責されながらも企業人として成長したいわけですから、モチベーションがアップするような対応をしてもらえることを望んでいるはずですよね。

部下が報告しなくなったときの対処法

以前は、部下からの報告に不満を感じたことはなかったけれど、最近はなんとなく部下が報告しなくなったな、と感じた場合、管理職という立場ではどんな対応をすれば良いのでしょうか。

できる部下は報告しない、という言葉をうのみにして、何もせずに状況を放置するのは、後からトラブルが大きくなってしまう可能性があるので危険です。

以前は報告していた部下からの報告が少なくなった場合、きっとどこかに原因や理由があるものです。

まずは思い当たる節を考えてみてはいかがでしょうか。

自分の機嫌が悪い時に部下がトラブルを報告してきて、思わず大きな声を出したりキレたことはありませんでしたか?

また、部下が報告するタイミングをうかがっていたのに、忙しいからと放置したことはなかったでしょうか?

もしも思い当たる節があれば、今からでも遅くありません。報連相を含めた部下とのコミュニケーションを再構築する努力をすると良いでしょう。

ノミュニケーションも大切

もしも部下とのコミュニケーションを復活させたいなら、仕事終わりに飲みに行くという方法も効果的ですね。

ただし、部下としてはノミュニケーションを仕事の一環として割り切っていることが多いので、本音を聞くことは難しいかもしれません。

また、部下によっては仕事の後まで上司の顔を見たくないという人もいるので、誘っても断られてしまう可能性があることは、念頭に入れておきましょう。

部下との関係が悪化してしまった場合

自分に原因があって部下が報連相してくれなくなってしまった場合、まずはあの手この手で部下とのコミュニケーションを復活する方法を模索することが必要ですよね。

いろいろ試してみたけれど、どうしても部下が自分を信頼してくれなくなってしまい、かなり居づらい雰囲気になってきたと感じ、それがストレスになるようなら環境を変えることもひとつの方法かもしれません。

心機一転するために自分自身の異動や転勤を模索したり、場合によっては転職も視野に入れることができます。

ただし、職場を変えてもおなじことを繰り返すのでは意味がありませんから、同じ失敗をしないようにくれぐれも注意してくださいね。

まとめ

できる部下が報告しない理由や原因について紹介しました。

職場においては、良いことも悪いことも含めて部下が上司に報連相をするのは、会社という組織を円滑に運営するためには必要不可欠な作業です。

しかし、上司の対応や部下の性格、考え方によっては、報告してくれないことがあります。

できる部下は報告しないという言葉があり、些細なことなので判断せずに解決できると部下が判断したという可能性はあるものの、そうした点も含めて部下が報告しやすい職場環境づくりをする事が、上司の役割かもしれませんね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次