仕事でミスばかりで辞めたい!仕事でありえないミスを連発する原因と対策

当ページのリンクには広告が含まれています。
会社員

・仕事でミスばかりしてしまう原因がわからない
・仕事でミスしたときの対処法がわからない
・仕事に自信をなくしてしまったから辞めたい

このような悩みや不安を抱えていませんか?

やす先輩

こんにちは。転職を7回以上繰り返し、キャリアアップして成り上がってきた転職上級者です。今回は、仕事でミスを連発する原因と対策について解説していきますね。

仕事でミスばかり続くと精神的にも辛いし、会社に行きたくなくなりますよね。

仕事でミスをしたいと思う人はいないはずです。

でも、注意していてもミスはしてしまうものです。

なぜ、仕事でありえないミスやケアレスミスが連発してしまうのでしょうか。

この記事では、仕事でミスを連発する原因と対策について解説しています。

どうにも改善できなくて、人間関係まで悪くなってしまったときは職場を変えることでリセットできますよ。

目次

一般的な退職理由とは?

周りの人は、どのような理由でやる気をなくし、退職しているのか気になりませんか?

そこで、厚生労働省のアンケート結果から、退職理由となる回答に的を絞り再集計してみました。

男性、女性それぞれの結果を見てみましょう!

男性の退職理由(正規)

「能力・実績が正当に評価されない」、「給与・報酬が少なかったから」という評価や収入面の退職理由がそれぞれ16%となり、退職理由の上位になっています。

また、「自分の希望する仕事ではなかった」、「労働時間が長かった・休暇が少なかったから」という労働環境に対する退職理由がそれぞれ14%と高くなっています。

男性の退職理由(正規)ランキング

参考:厚生労働省「第6回21世紀成年者縦断調査(国民の生活に関する継続調査)結果の概況

女性の退職理由(正規)

「能力・実績が正当に評価されない」、「給与・報酬が少なかったから」という評価や収入面の退職理由がそれぞれ17%となり、退職理由の上位になっています。

また、「自分の希望する仕事ではなかった」、「労働時間が長かった・休暇が少なかったから」という労働環境に対する退職理由がそれぞれ13%と高くなっています。

女性の退職理由(正規)ランキング

参考:厚生労働省「第6回21世紀成年者縦断調査(国民の生活に関する継続調査)結果の概況

男女ともに上位を占めたのは、「能力・実績が正当に評価されない」、「給与・報酬が少なかったから」、「自分の希望する仕事ではなかった」、「労働時間が長かった・休暇が少なかったから」という退職理由になります。

その他、「人間関係がうまくいかなかったから」、「通勤時間が長かったから」、「一時的・不安定な仕事だったから」、「事業又は会社の将来に不安を感じたから」という退職理由になりました。

これらの退職理由で多くの人が、転職をしているのです。

仕事でミスをしたから辞めたいという回答は出てきませんでしたが、ミスを繰り返すことで同僚との人間関係が悪くなったり、給料が上がらなくなったりするので、アンケート結果の退職理由につながる可能性が高いです。

仕事でミスばかりで辛くて行きたくないなら転職した方がいい

会社の都合や上司の都合で辞められない状況が続くと、いつまで経っても退職するタイミングは訪れません。

どのような立場であれ、仕事でミスばかりしてしまって辛いなら辞めることを考えてもよいと思います。

実際に何度かミスをしてしまうと、職場でイメージを挽回できないこともあります。

そのような状況の中でどんなに一生懸命に仕事に取組みミスを無くしても印象が変わらないこともあります。

出世もできないと年収が上がらず、既婚者は家族を幸せにできないことにもつながります。

何をやってもダメそうなら、無理して今の会社で働き続けず、新しい会社でやり直すのも選択肢の一つかもしれません。

「そのうち何とかなるだろう」と思いながら働いているだけだと、あなたが得るものは何もなくチャンスを失っていくだけですよ。

転職しない場合のデメリット
  • 上司・同僚との人間関係が悪くなる。
  • どんどん人が辞めて人手不足になる。
  • 優秀な人から辞めていくので、さらに業績が悪くなる。
  • 給料を大幅に下げられる可能性がある。
  • 潰れた会社出身の人は転職で不利になることがある。
  • 転職するときに実績が少なくて応募先企業を選べない状況になる。
  • 心身疲労によって働くことができなくなる可能性がある。

今すぐに転職をしなくても、良い条件で転職するチャンスを掴むために準備だけでも始めておけば、あなたの将来は守れるかもしれないのです。

転職することのメリットはこんなにあります。

転職する場合のメリット
  • 現在の精神的な辛さから解放される。
  • 転職するだけで年収が上がる可能性がある。
  • 今より良い人間関係の職場で働くことができる。
  • スキルアップできて市場価値が高い人材になれる。
  • 働き甲斐をもって気持ちよく働くことができる。
  • 全てをリセットしてやり直すことができる。
  • 労働条件が良くなり健康的に働けるようになる。
  • プラス思考になって前向きな人になれる。

今がマイナスなのであれば、転職することで今より必ずプラスになるはずです。

このような不満があるのなら『転職エージェント』を活用することで解決することができます。

  • 会社の将来性が不安。
  • 仕事量に見合わない給与。
  • 残業が多く休日が少ない。
  • 会社の評価方法が不公平。
  • 専門知識、技術を習得できない。

転職エージェントに相談すると、このような不満を解決できる、あなたに合った会社を紹介してくれるのです。

※PR

人気ランキング

仕事でありえないミスばかりする原因とは?

先輩の教え方が雑過ぎる

仕事でミスをする原因はあなたではないかもしれません。

あなたが新卒や中途の新人の場合、仕事を教えてくれる先輩によって仕事の理解度に差が出てしまいます。

丁寧に仕組みやルールから教えてくれる先輩もいれば、説明が短く抽象的で主観を混ぜて教えてくれる先輩もいます。

特に、何か失敗したときにだけ都度教えてくれるような場合は、確実にミスをすることになります。

ミスをしたとき、本人にミスした自覚がないことが多いです。

「え?このやり方ってダメだったの?きいてないよ」と思うことが多いはずです。

こちらが聞かなくてもミスをしやすい点についてしっかりと教えてくれる先輩じゃないとミスは防げません。

マニュアルなどがなく教わったことを復習する資料がない

先輩から仕事の説明を受けても全てを一度にメモすることはできませんよね。

そのようなときに仕事のマニュアル資料があれば、先輩から聞き逃したことやメモしたけど理解が薄い部分の復習をすることができます。

しかし、業務マニュアルがないために人によってやり方が微妙に異なってしまっているので、質問相手によっては回答が違ってきてしまいます。

そうなると、いざ本番で仕事をするときに誰の言葉を信じていいのかわからなくなってしまい、迷いが不安を生み出し、自信を持てなくしてしまいます。

そのため、仕事を覚えきるまではミスが続く状況になりやすいです。

マニュアルがあれば、自信をもってマニュアル通りに仕事をしているという自覚があるので、ミスなく自信をもって取り組むことができるはずです。

一緒のチームメンバーができる人ばかり

所属してるチームの先輩や同期、後輩が仕事のできるメンバーばかりで滅多にミスをしないような場合は、強烈なプレッシャーになるはずです。

このチームの中で仕事ができないのは自分だと思ってしまうこと、ミスをするとチームメンバーの冷たい視線が怖いと感じてしまいます。

プレッシャーから緊張してしまい、いつもなら失敗しないようなケアレスミスをしてしまうことにつながります。

そして、失敗したことにより不安やプレッシャーがさらに高まり仕事でミスが続きやすい状況を招いてしまいます。

仕事のミスが続き落ち込んだ精神状態で注意散漫する

仕事のミスが続くと誰でも落ち込みますよね。

落ち込んでいる状態では新しい仕事も集中できないため頭に入ってこないし、今まで覚えたはずの仕事もうっかりミスをしてしまいます。

落ち込んだ精神状態では、仕事に限らず物を落としたり頼まれごとを忘れたりなど生活面でも影響が出てきます。

精神的に弱い人は、落ち込んだりプレッシャーを感じることで本来の自分の能力を発揮できなくなってしまうためミスを連発しやすくなってしまいます。

仕事でミスを防ぐには精神状態をいかに保つかが重要です。

仕事内容に興味が持てないからどこか他人事

今働いている会社に入社した動機によっても仕事に影響ができます。

ただ何となく世間で有名だった会社だから入社したとか、給料が高めだから入社したという場合は、仕事に対して熱意が低く、取り組む姿勢がどこか他人事になってしまう場合があります。

そもそも仕事内容に興味が持てないのであれば、自分から学ぼうとする積極的な行動も少ないし、頭が仕事を覚えようという状態になりません。

結果的には、仕事を覚えなかったり理解不足によってミスを連発することになります。

仕事に興味がない人よりも興味を持って働いている人の方がミスなく成果を出せていると思いませんか。

単純にその仕事に向いていないから頭に入ってこない

たとえ好きな仕事で興味があるからといって、あなたがその仕事に向いているとは限りません。

仕事の向き不向きの判断の仕方の一つに、努力しないでも頭に入ってきて理解もできるか、相当な努力をしてもなかなか理解できないし覚えられないのかというのがあります。

もし、あなたが他人よりも相当努力をして仕事を覚えようとしていても覚えられず仕事でミスが続くようなら、単純にその仕事が向いていないだけかもしれません。

自分に合った仕事をすることでミスが連発する回数が格段に減るかもしれません。

仕事でありえないミスをしない対策方法とは?

仕事でありえないミスをしない対策方法とは?

失敗して落ち込むときの対処方法

仕事で失敗したら落ち込むのは当たり前のことです。

ただし、落ち込み続けていても仕事のミスは減りません。

ミスしてしまったことは仕方がないので、なぜミスをしたのかを振り返りましょう。

そしてミスをした原因を突き止めることで、「次は同じようなミスをしないはずだ」と少し前向きに考えることができます。

原因を特定してミスをしない対策を練らなければ、また同じミスをしてしまうかもしれないという不安にもつながり、またミスをした場合は落ち込むことになります。

落ち込んだ精神状態だと、「なんでこんな単純なミスするの?!」というような小さいミスから「この大きなプロジェクトに限ってやらかしたか!」というようにありえないミスをしてしまうことにつながります。

大事なのは、原因を特定して改善を試みることです。

仕事でミスした次の日からどのように過ごすかが大事

仕事でミスをしてしまうと数日間、もしくはずっと引きずってしまうこともあると思います。

あなたがどんなに落ち込んでミスを悔やんでいても、周りの同僚には理解してもらえません。

あなただけがミスして怒られているわけではありません。
先輩社員も過去に必ず仕事でミスはしています。

落ち込むだけ無駄なのです。

失敗した次の日から気持ちをリセットするためにも開き直ることが必要です。

まずは仕事でミスをしたら素直に「謝ること」が大事です。
謝ったうえで、「わからないことはわからないと正直に認めて教えてもらう姿勢」をとりましょう。

ミスをしないように自分なりに工夫をしていけば、そのうちミスは減っていきます。

仕事の進め方を見直す

今の仕事の進め方がいまいち理解できないと思うことがあれば、自分のやりやすい進め方にならないか考えてみましょう。

同僚にとってはやりやすい仕事の進め方でも、あなたにとっては進めずらいやり方になっている場合もあります。

特にミスが起こりやすい部分に関しては、一緒に仕事をする人との連携が上手くいっていない可能性もあります。

また、仕事をいくつか掛け持ちしている場合は掛け持ちしている仕事の相性が悪いということも考えられます。

たとえばのイメージですが、営業の仕事とプログラマの仕事の両方をやっていたら、同時には対応できませんよね?

無理に同時にやろうとすれば、どちらかの仕事の質が下がったりミスをしやすい状況を招くことになります。

今の仕事の進め方や担当する仕事の組み合わせなどを一度見直してみましょう。

仕事の手順は暗記ではなく理解するようにする

仕事の手順は暗記に頼るのはやめましょう。

いつもと少しでも違うことが起きるとどうしていいのかわからなくなります。

たとえ上司に判断をしてもらっても、このようなことが起こる度にきくことになってしまいます。

ミスはなくても何度もきいてしまうことでミスしているのと同じような仕事ができない人の印象を与えてしまいます。

そうならないためにも、仕事をしっかり理解して多少いつもと違うことが起きても、どのように対処すればよいかを自分なりに整理しておきましょう。

「なぜ」そのような行動をとる必要があるのかが頭で理解できるようになります。

ミスをしてもリカバリーすることもできます。

仕事に関わる人の役割や利害を理解する

仕事でミスをすることが多い人は、人から言われたことを頭を使わずに機械的にやっていることが多いです。

自分の仕事だけを見ていると周りが見えていないために、誰かに指示されるまで行動することや判断することができません。

自分の仕事に関わる人達がどのような仕事をしているのか役割を理解すること、相手にとってどのようなことが起きると損害が出るのかを理解しておきましょう。

仕事で自分で判断しなければいけないときの判断基準になるため決断することができます。
素早く判断できれば防げるミスもあるはずです。

もし判断できなければ、場合によってはありえない大きなミスをただ黙って見ているだけになってしまうこともあります。

仕事でミスばかり続いて辞めたいと思うタイミングはいつ?

社会人一年目は何やっても仕事ができないから辛い

社会人一年目の新卒は、どの仕事をやっても覚えていく段階にあります。

そのため、一年間は特に仕事で失敗をすることになります。

人によっては何ヶ月間も連続でミスを繰り返し続けてしまい、落ち込みから立ち直れない人もいるかもしれません。

辞めたいと思うタイミングとしては、入社後のゴールデンウィークが終わったあたりです。

4月は何もかもが新しくて怒られることも多く、会社に馴染めなければゴールデンウィーク明けに辞めてしまう人もいます。

次に試用期間が終わって、部署に正式に配属配属されたタイミングです。

やりたい仕事をやらせてもらえるかどうかは別として、配属されてからが本格的な仕事となるため、今まで以上に先輩方の指導が厳しくなり成果も求められるためです。

2年目は仕事の遅さや成長してない場合は焦りになる

2年目になると新卒扱いはされません。

1年目に教わったことは理解していないといけないし、場合によっては新卒の教育係になることもあります。

しかし、仕事を進めるスピードがいつまで経っても改善されなくて遅いままだったり、同期よりも仕事ができない場合は「いつまで経っても成長していない人」という判断がされてしまうので、とても焦ります。

周りから仕事ができない人という目で見られ始めるので、精神的に辛くなります。

状況を覆せなくなり、自信を無くしてしまったタイミングで会社を辞める人が出てきます。

3年目は仕事でミスをすると出世の道が閉ざされる

3年目になると若手であっても成果を出している人は役職に就く機会(出世)が増えていきます。

3年目は、若手に教育できるのは当たり前で、ミスをするというのはあり得ないという立場です。

会社の規模によってはそろそろチームを率いるマネージャーとしてマネジメントも任されるような年齢です。

上司から出世の声がかかるようなタイミングで仕事でミスをすると印象が悪いのです。

厳しい会社ではタイミングを逃すと出世の道が閉ざされ、高年収に期待が出来なくなってしまいます。

出世の道が閉ざされたタイミングで辞めていくは多いです。

4年目5年目で仕事のミスが続くと居場所がなくなる

4年目、5年目になっても仕事のミスが目立つようだと完全に「仕事ができない人」という目で見られてしまいます。

上司からすれば部下を任せるには不安だし、大きなプロジェクトを任せるのも不安ということになって、だんだん仕事が減っていきます。

年下の後輩からも頼りない先輩扱いをされてしまうため、仕事でわからないことがあっても相談されることはありません。

仕事も居場所もなくなっていくので完全に孤立する前に転職を考え始めます。

同期が管理職になったり、後輩から人望がある同僚の姿をみているととても寂しくなります。

疎外感を感じたときが辞めていくタイミングとなります。

まとめ

仕事でミスばかり連発する原因と対策について解説しました。

仕事でミスばかり続いてしまって辞めたいと思ったとき、まずは原因を分析して対策を練ってみましょう。

そうしないと仕事でミスを減らすことはできません。

仕事のミスが繰り返されてしまって職場でのイメージを払拭できない場合は、スパッと会社を辞めて転職した方がリセットできて楽になるかもしれませんよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次