・仕事ができる人の悩みを理解できない
・仕事ができる人のデメリットがわからない
・仕事ができる人になりたい
このような悩みや不安を抱えていませんか?
こんにちは。転職を7回以上繰り返し、キャリアアップして成り上がってきた転職上級者です。今回は、仕事ができる人の考え方や仕事ができない人との違いについて解説していきますね。
同じ職場で働いていても、何でも器用にこなして仕事ができるなと周囲を感心させられる人もいれば、そうではない人もいますよね。
仕事ができる人には、どのような特徴があるのでしょうか。
また、仕事ができる人に対しては周囲も信頼を寄せるため、どうしても他の人と比べると仕事の量が多くなりやすい傾向にありますよね。
仕事ができる人の悩みにはどんなものがあるのでしょうか。
仕事ができる人にはどんな特徴がある?
仕事ができる人には、いくつかの特徴があります。
生まれた時から自然に何でも器用にこなしてきたという天才肌の人も中にはいますが、一般的には、何事に対しても真剣に取り組み、努力することを惜しまない人が多いですよね。
仕事ができる人の1つ目の特徴としては、努力家という点が挙げられるでしょう。
努力している自分を他人にアピールするというわけではなく、自分自身で努力をする事を厭わないのです。
仕事に対してもストイックに取り組むため、結果として成功しやすくなるわけですね。
2つ目の特徴には、頭の回転が早くてフレキシブルに対応できるという点があります。
仕事においては、すべてのことが計画通りに進むわけではなく、予期せぬ事態が起こることもありますよね。
そうした場合でも臨機応変に応じるためには、頭の回転が早くなければいけません。
3つ目の特徴は、発言がポジティブという点があります。
ネガティブなメッセージを伝えなければいけない場合でも、言い方を工夫することでポジティブな印象を与えることができますし、高いコミュニケーション能力を持っていることもまた、仕事ができる人の特徴と言えるでしょう。
仕事ができる人には習慣がある
仕事ができる人は、いろいろなことが習慣化されていることが多いものです。
例えば、メールチェックを頻繁にするだけでなく、素早く返信することが習慣となっていたり、時間管理はしっかり行って何事にも時間厳守などが挙げられますね。
本人にとってはすでに習慣となっているので、特に意識して努力しているつもりはなくても、できない人にとっては「すごいな」と感心してしまうことが多いかもしれません。
できる人は他人を真似するのも上手
仕事ができる人は、他人の良い所を素早く取り入れることも上手ですよね。
他人の言動を見ていて良いなと感じたことは、素早く真似をするのです。
職場で自分よりも仕事ができる人を良く観察していて、良い部分は自分にも取り入れることによって自分磨きにもつながりますし、仕事の効率化や成果にもプラスの影響が出やすくなりますよね。
仕事ができる人とできない人の違いとは?
仕事ができる人とできない人には、たくさんの違いがあります。
例えば1つ目の違いとしては、仕事ができる人は与えられた職務に対して自分なりにアプローチ方法を考えながら、やり遂げる方法を模索して実践しますが、仕事ができない人はトライする前に「できない」と判断してしまうことが多いですね。
言い訳が多いというのは、仕事ができない人の特徴の一つでもあります。
2つ目に、発言やコメントが大きく違いますね。
仕事ができる人はポジティブな発言が多いのに対し、仕事ができない人はネガティブ発言が多い傾向にあります。
3つ目として、ミスに対する取り組み方や姿勢が異なります。
仕事ができる人でもできない人でも、会社で働いていれば誰でもミスをする事はあるものです。
しかし、仕事ができる人は、ミスをしたらそこから学び、同じミスを繰り返さないような対策や工夫をするものです。
しかし仕事ができない人はそうした対策をしないので、同じミスを何回も繰り返してしまうことが多いですね。
仕事がどんどん溜まる現象は何?
忙しい職場では、仕事をこなしてもどんどん溜まってしまうという事態が起こりやすいものです。
仕事ができる人だと、周囲からの信頼があるのでそこに仕事が集中しやすく、仕事が常に溜まってしまうことは多いかもしれませんね。
しかし、仕事ができない人の場合には、与えられた仕事を効率的にこなせないために仕事が溜まってしまうということはあります。
そのため、忙しいから仕事ができるとか、忙しいから仕事ができないということは一概には言えないのです。
残業への取り組み方も違う
仕事ができる人とできない人とでは、残業に対する考え方や取り組み方が大きく異なります。
仕事ができる人は一般的に、就業時間内に全ての仕事をこなすことを前提として、いかに効率的に作業をするのが良いかという点を考えたりして、仕事の時間配分ややり方を工夫しながら取り組みます。
残業はしない方向で働くことが多いですよね。
しかし仕事ができない人は、「終わらなかったら残業すればよい」という前提で働くので、効率性ややり方を重視しない傾向にあるようですね。
仕事ができる人の悩み
仕事ができる人の悩みとして多いのが、仕事もプライベートもたくさんのことに挑戦したいのに、時間的に難しいというものがあります。
職場では周囲から信頼されているので、いろいろな仕事を任されて忙しくなりますし、プライベートでもストイックで周囲に配慮できる姿勢が好感度をアップさせ、他人から好かれる人気者が多いですよね。
そのため、やりたいことを全部できないのかもしれませんね。
仕事ができる人は忙しい
仕事ができる人は周囲から信頼されているため、たくさんの職務を任されることが多いものです。
そして、結果的に忙しい人になりやすいですよね。
しかし、忙しい人が必ずしも仕事ができる人というわけではありません。
仕事ができるわけではないけれど、中には効率的な働き方ができずに、ただ忙しいだけという人もいます。
忙しいかどうかという点は、その人が仕事のできる人なのかどうかという点とは直接的な関係はありません。
そのため、仕事ができる人になるためには、自分が現在忙しいかどうかという点は置いておき、与えられている職務や分担の時間管理とスケジュール管理をする事から始めてみてはいかがでしょうか。
また、仕事を始める前には段取りを考えてから取り組むという方法もおすすめです。
仕事ができる人は、仕事以外のプライベートに対しても一生懸命で、真剣に取り組む傾向にあります。
プライベートだからと言って力を抜くわけではありません。
そのため、プライベートにも予定が入って忙しくなりやすいのかもしれません。
しかし、忙しい中でも時間管理やスケジュール管理、また自分のキャパを客観的に把握している人は多いですね。
予定を詰め込み過ぎてパンクしないように配慮する点もまた、仕事ができる人の特徴なのかもしれませんよね。
仕事が忙しい人は頼まれたことを断れる
忙しい人は、自分の限界やキャパを知っているので、できないことに関しては断ることができます。
どんなに仕事ができる人でも、頼まれた全てのことをこなすことは時間的に難しいことがあるかもしれませんよね。
NOと言えない人だと、どんどん仕事が溜まっていき、締め切りに間に合わずに結果的に周囲からの信頼を裏切るリスクが高くなってしまいます。
仕事ができる人には負担がかかりやすい
上司が部下に仕事を頼む際には、どうしても信頼できない部下よりも信頼できる部下に頼みたいものです。
仕事ができる人は上司からの信頼も厚いので、どうしても職務の量が増えて負担がかかりやすくなってしまいますよね。
できる上司なら、そうした部下の負荷も考慮しながら仕事の配分を決めてくれますが、必ずしもそうした良いサイクルで職場が回っているわけではありません。
また、仕事の内容によっては、その人でなければ無理というものもありますよね。
そう考えると、忙しくなりやすいことが仕事のできる人の悩みというのも納得です。
仕事ができる人は、とかく忙しくなって体力的にも精神的にも負担がかかりやすいものです。
そのため、オンとオフの切り替えを出来るだけ意識しながら、負担がかかり過ぎてしまわないように管理することが大切ですね。
仕事ができる人の悩みは、その人自身で管理して調整できることが多いのですが、キャパを超えるとアップアップの状態になる可能性もあります。
そうならないようなスケジュール管理は、仕事ができる人にとってはマストなスキルと言えるでしょう。
暇な人に仕事を振ってもOK?
職場ではとかく、仕事ができる人の所に職務が集中してしまいます。
そのため、多忙を極める人もいれば、暇で仕方ないという社員もいて、仕事の量という点では不公平が生まれてしまうことは少なくありませんよね。
仕事ができる人が暇な人に仕事を振るという方法もアリですが、仕事への取り組み方やスピードなどはそれぞれ異なるため、仕事を振ったけれどかえってマイナスになった、なんてことになりかねません。
その辺のバランスは、仕事ができる人の悩みの一つにもなっています。
負担を軽減する方法はあるのか?
仕事ができる人の悩みにもなっている「忙しすぎて負担が大きい」事態を解決するためには、仕事を与える側が配分や一人一人の社員が抱えている仕事量を把握して管理することが必要ですね。
また、グループで取り組む仕事だと、どうしても仕事ができる人への負担が大きくなるので、それぞれに分担して、全員が公平に職務に取り組めるような体制づくりも大切です。
まとめ
仕事ができる人の悩みや考え方、仕事ができない人との違いについて紹介しました。
仕事ができる人は、仕事だけでなくプライベートも含めてすべてのことに対して一生懸命に取り組むことができる人ですよね。
努力を惜しまないので結果につながりやすいですし、それが周囲からも高評価にもつながるわけです。
ただし、一人の人に仕事が集中しすぎてしまうと、どうしてもかかる負担が大きくなってしまい、それが仕事のできる人の悩みでもあります。
職場では、上司が率先して仕事のやり方や配分を見直すことで、社員全員が公平に職務に取り組める環境づくりをする事が必要かもしれませんね。