仕事が嫌いな人の特徴とは?仕事が嫌いな人は職場で嫌われる?

当ページのリンクには広告が含まれています。
仕事が嫌いな人の特徴とは?仕事が嫌いな人は職場で嫌われる?
会社員

・仕事が嫌いになってやる気がでない
・会社のルールに従いたくない
・仕事が嫌いな態度が出ているから同僚に嫌われているかも

このような悩みや不安を抱えていませんか?

やす先輩

こんにちは。転職を7回以上繰り返し、キャリアアップして成り上がってきた転職上級者です。今回は、仕事が嫌いな人について解説していきますね。

あなたが仕事が嫌いな人だったら、気を付けた方がいいかもしれません。

職場には明らかに仕事が嫌いなんだろうなと思える人がいますよね。

仕事が嫌いな人は職場で嫌われることもよくある話なので、なぜ嫌われやすいのかについても知っておきましょう。

仕事が嫌いな人と同じような言動や行動をすると、あなたも嫌われてしまうかもしれません。

反面教師として知っておくのはよいことかもしれませんよ。

この記事では、仕事が嫌いな人の特徴や仕事が嫌いな人が職場で嫌われてしまうことについて解説していきます。

仕事が嫌いな人がどのような特徴があるのか、どのような性格をしているのかを知っておくことで、一緒に仕事をするときのやりやすさが変わってくるかもしれませんよ。

目次

仕事が嫌いな人にはどんな特徴があるの?

休日出勤を依頼されても断る

会社によっては休日出勤をしなければいけない仕事もあると思います。

例えば、サービス業で販売や営業をしている人が該当しますね。

シフト制でシフトを組んでいることもあると思いますが、仕事が嫌いな人は極力土日祝日を避けようとします。

シフト制ではなく企業で働いていても休日出勤しなければいけないときもありますが、平日にできそうなことなら上司に対して意見をして断ろうとします。

普通の人なら会社の決めたことには従うので断らないのですが、仕事が嫌いな人は必ず断ってきます。そしてなぜ自分が休日に出勤しなければいけないのか理由をきき返してくるのが特徴です。

基本的には会社のルールで働くことを優先させず、自分のペースで働くことを優先させる傾向にあります。

上司から頼まれてもまずは断ってきますが、どうしても断り切れないときは仕方なく受け入れてくれます。あまりにも断り続けているとクビになったり、評価が落ちて減給されてしまうことを心配しているからです。

少し厄介なのが、今回無理して休日に出社したからという理由でしばらくの間は休日出勤をすることを断るようになります。

人によってはこのように駆け引きをするのも特徴です。

基本的に残業せずに定時で帰宅する

仕事が嫌いな人の典型的な特徴は、残業をしないということです。

仕事が好きな人なら残業が禁止されていても、もう少しだけ仕事を終わらせてから帰ろうと考えることもあります。

しかし、仕事が嫌いな人はきっちり定時で仕事を打ち切ります。

納期が迫っているときは仕方なく残業をしますが、納期が迫られていないときは一切残業せず、定時になるとささっと退社します。

最近は残業に対して厳しく管理する会社も増えてきていますが、まだまだ多くの会社では残業が発生しています。

担当している仕事に余裕がある場合、次の仕事を前倒しにしてやっておこうと考える人が多いので、ほとんどの人は残業しているのではないでしょうか。

前倒しで仕事を進めると褒める上司や評価してしまう上司がいるので残業が良いこととされてしまうのかもしれませんね。

そうした中で、仕事を前倒しでやらず、今の仕事が期限までに間に合うのなら残業はしないというのは、ある意味正しい行動なのかもしれません。

他の人が残業していても、自分の仕事が順調なら速やかに帰宅するというのが特徴です。

自分の手を動かさず人に指示をしてやらせる

仕事が嫌いな人の中には仕事ができる人もいます。
意外に仕事が嫌いな人に限って仕事が優秀な人も多いのです。

仕事ができる人は、自分が作業者にはならず指示を与える側に立って仕事をします。

仕事が嫌いなので、可能な限り自分で手を動かすような仕事はしないようにしているのです。

手を動かす仕事をすると定時までに終わらないこともあるし、残業することも増えてしまいますからね。

他の人に指示を出して仕事をさせることが上手いため、自分自身はそれほど仕事をしなくても周りの人を動かして定時までに終わらせることできます。

指示を出す側だと自分の都合に合わせてスケジュールを組むことができるため、自分のワークスタイルを崩さずに仕事を進めることが可能になります。

仕事が嫌いな人は、最小限の労力で仕事を終わらせようと考える人がいるのも特徴の一つです。

仕事が嫌いだから、どうやれば楽に仕事ができるのかを考えた末に今の働き方になっているのかもしれませんね。

仕事が嫌いだからこそ、楽をする工夫を考えるというのは仕事ができる人の特徴でもあります。

仕事中以外は仕事の話を一切しない

仕事が嫌いな人の特徴でわかりやすいのが、仕事中以外は仕事の話をしたがらないことです。

例えば、ランチや飲みに行ったときに仕事の話を切り出した人がいると、「仕事の話はやめよう」と言ってきます。

ランチだと社内では話しにくいようなことも話せるため、仕事の話をしたい人も多いと思います。

しかし、仕事が嫌いな人は休憩時間は仕事のことを気にしたくないのです。
仕事の話題よりも遊びや趣味、ドラマや社内の恋愛事情など仕事に直接関係しない話題を話したがります。

経験上、そのような人は仕事ができない人が多いです。
仕事から目を背けて、遊びなど楽しい娯楽に逃げている場合があるのです。

会社にいる時間帯はランチであっても、飲みの場であっても仕事中なので、仕事の話をしなければいけないことは仕方がないことなのです。

仕事中に仕事の話ができない人は、仕事の話を沢山する人と比べると、仕事に関する情報が入ってこないため、仕事でもどんどん差をつけられていきますし、人間関係も上手くいかず孤立する可能性があります。

仕事が嫌いな人は職場で嫌われてしまうこともある

上司や同僚に対する言葉遣いが悪い

仕事が嫌いなので仕事中は機嫌が悪いことが多いです。

そのため、上司や同僚に対してキツイ言葉遣いになってしまうこともあります。

上司や同僚も仕事ができる人からキツイ言葉を言われるなら許すかもしれませんが、仕事が嫌いで仕事ができない人から言葉遣いの悪い言葉を浴びせられたら怒ってしまいますよね。

仕事が嫌いだからという個人的な理由で上司や同僚に対してキツクあたってしまうことがあるので嫌われてしまいます。

周りの人に八つ当たりしてしまうほど仕事が嫌いなら辞めてしまえばいいのにって思いますが、辞めれない理由があるのでしょう。

辞められないのに仕事も嫌いと言うのが重なってしまい、感情を抑えきれず言葉遣いが悪くなってしまうのだと思います。

理由はどうあれ、上司や同僚に嫌われるような態度や言動をしてしまうので嫌われるのです。

同僚が忙しいときでも自分から手伝おうとしない

仕事が嫌いなので、同僚が忙しくて手伝ってほしいと思うようなときでも自分からはサポートしようとしません。

普通なら手伝うだろうと思う場面でも手伝わないことが多いので、同僚からは非協力的な人だと思われ嫌われてしまいます。

仕事が嫌いでも同僚が困っていたら助け合うということをしなければ人間関係を崩壊させてしまいますよね。

仕事が嫌いだからなるべく首を突っ込みたくないという気持ちがあるのだと思いますが、仕事が嫌いなことが原因で嫌われやすくなる原因を自分で作ってしまっているのです。

仕事が嫌いだということで自分だけではなく同僚に迷惑をかけてしまうことになります。

そのため、嫌われていくのです。

会社のルールに従わないことが多い

仕事が嫌いな人は会社のルールやイベントに参加しないことがあります。

例えば、会社の全体会議を無理やり理由をつけて欠席したり、会社の運動会を欠席したり会社で団体行動することに従いません。

他には、部署やチームの飲み会も気が向いたら参加する程度で同僚とのコミュニケーションをとろうとしません。

仕事が嫌いだと会社や人間関係まで嫌いになるのかもしれませんね。

そこまで嫌いなのになぜ今の会社で働き続けているのは不明です。

社内にルールがあるとメリットもあるのですが、仕事が嫌いな人にとってはデメリットになってしまうのかもしれませんね。

デメリットとして考えられるのは、ルールの中でしか行動できなくなるので自分の考えが何も反映されなくなることです。

ルールがきっちりし過ぎていると窮屈な感じがしてモチベーションが下がるのかもしれません。仕事でもやりにくい場面が出てくるので仕事が嫌いになる可能性はあります。

その反動で会社のルールを守らないという行動で自己主張をするのかもしれません。

ルールを守らないと同僚から変な目で見られるようになるし、上司からもマネジメントし難い人だと思われて嫌われてしまうのです。

社内の勉強会に参加しない

仕事が嫌いな人は社内のセミナーや勉強会に参加しません。

勉強会に参加しないので、参加した社員と知識に関して差が開いていきます。

差が開くということは、打合せのとき話が通じない場面がでてきたり、わからないところを何度も聞き返されることになります。

勉強会に参加しなかった結果、同僚に迷惑をかけるという点で嫌われる可能性が出てくるのです。

仕事が嫌いでも仕事ができる人なら話は別ですが、仕事ができるわけでもないのに勉強会に参加しないということは、仕事でミスすることもあるだろうし尻拭いしなければいけないというのも嫌われる現認になりそうです。

仕事が嫌いだとしても勉強会に参加はして努力している姿を同僚に見せておかないとやる気がない人として、誰からも相手にされなくなってしまうのです。

働いている以上は、仕事ができるようになる努力はするべきで、仕事が嫌いだからという言い訳はしない方が良さそうです。

仕事が嫌いな人ほど仕事ができる可能性がある

仕事が嫌いな人や職場で嫌われる人の一部ですが、実は仕事ができる可能性があるのです。

なぜかというと、自分なりのワークスタイルを持っていて周りの間違った意見に流されることがない信念を持っているからです。

だからこそ、職場で嫌われてしまうこともあるのです。

しかし、周りの間違った考えに流されそうになっても、自分が正しいと信じるやり方を推進してくるので、言われたことだけをやっている多数派の意見を正しい道へ導く可能性があります。

どこの会社も少数の意見で作ったサービスが、案外ヒットしていることが多いのではないでしょうか。

大抵の場合、多くの社員は上司の言いなりや人任せなところがあるので、どのような理由で仕事のやり方が決定しているのかを知ろうともしません。

多数派の意見に流さることなく、当たり前とされてきたことを疑えるような人なら、仕事が嫌いな人でも仕事ができる可能性を秘めています。

まとめ

仕事が嫌いな人の特徴や仕事が嫌いな人は職場で嫌われる可能性があることを解説しました。

表向きは仕事が嫌いな人に見えても、実は仕事ができる人だったということもあると思います。

仕事ができる人ほど、他人から嫌われてしまうな意見を言ってしまうことがあるので嫌われやすいのかもしれませんね。

本当に仕事が嫌いな人かどうかは、普段の振る舞いと仕事の成果で判断するようにしましょう。

あなたは仕事の嫌いな人や職場で嫌わらる人に当て嵌まりませんでしたか?

職場では誰がいつ嫌われてもおかしくない状況があるので、嫌われないようにするには職場で嫌われている人をみて自分の行動や言動に気を付けるようにしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次