- 何を基準に転職活動したらよいかわからない
- 何の仕事がしたいかわからなくなってきた
- 自分の目指すキャリアパスがよくわからない
このような悩みや不安を抱えていませんか?
自分の気持ちがわからないで転職をして失敗している人を見たことはありませんか?
転職を失敗している人の中には、自分の気持ちがわからないまま転職をしてしまって、入社後に後悔している人もいます。
なぜ自分の気持ちがわからないまま転職をすると失敗するのか、失敗しないための転職軸の決め方についてみていきましょう。
自分の気持ちがわからないなら、自己分析として強みや弱み、適性がわかる「ミイダス(転職アプリ)」を使ってみてくださいね。
「無料の適正チェックであなたの「強み」が分かる!【ミイダス】」
で無料の市場価値診断(約3分)、適正チェック(約10分)をしてみましょう!
- マイナビエージェント
20代に信頼されている転職エージェントNo.1!未経験者にも丁寧なアドバイス。求職者の強みや価値観を第三者視点で確認し、適した企業や業界を紹介。20代~30代が登録して後悔しない転職エージェント。
https://mynavi-agent.jp/ リクルートエージェント
転職支援実績No.1!10万件以上の非公開求人。ほぼ全員が登録する転職エージェント。20代~40代向におすすめ。
https://www.r-agent.com/
doda(デューダ)
転職者満足度No.1!大手優良企業を中心に10万件以上の求人。20~30代の人におすすめ。
https://doda.jp/
必ず退職理由を明確にすること
退職理由をはっきりさせることで、転職軸を明確にすることができます。
周りの人は、どのような理由で退職しているのか気になりませんか?
そこで、厚生労働省のアンケート結果から、職場の退職理由となる回答に的を絞り再集計してみました。
男性、女性それぞれの結果を見てみましょう!
男性の退職理由(正規)
「能力・実績が正当に評価されない」、「給与・報酬が少なかったから」という評価や収入面の退職理由がそれぞれ16%となり、退職理由の上位になっています。
また、「自分の希望する仕事ではなかった」、「労働時間が長かった・休暇が少なかったから」という労働環境に対する退職理由がそれぞれ14%と高くなっています。

参考:厚生労働省「第6回21世紀成年者縦断調査(国民の生活に関する継続調査)結果の概況」
女性の退職理由(正規)
「能力・実績が正当に評価されない」、「給与・報酬が少なかったから」という評価や収入面の退職理由がそれぞれ17%となり、退職理由の上位になっています。
また、「自分の希望する仕事ではなかった」、「労働時間が長かった・休暇が少なかったから」という労働環境に対する退職理由がそれぞれ13%と高くなっています。

参考:厚生労働省「第6回21世紀成年者縦断調査(国民の生活に関する継続調査)結果の概況」
男女ともに上位を占めたのは、「能力・実績が正当に評価されない」、「給与・報酬が少なかったから」、「自分の希望する仕事ではなかった」、「労働時間が長かった・休暇が少なかったから」という退職理由になります。
その他、「人間関係がうまくいかなかったから」、「通勤時間が長かったから」、「一時的・不安定な仕事だったから」、「事業又は会社の将来に不安を感じたから」という退職理由になりました。
これらの退職理由で多くの人が、転職をしているのです。
退職理由がはっきりしていると、次の転職先に求めることや転職軸が定まります。
自分のきもちを整理して早く仕事を見つける方法とは?
自分のきもちを整理して早く転職先を見つけるには、退職理由から転職軸を決めるとよいです。
やみくもに求人を探していくよりも、初めに絞り込みができるので無駄な求人は確認しなくてよくなります。
その方が転職活動を効率的に行うことができますよ。
自分だけで活動すると判断できないという場合は、『転職エージェント』を活用することで解決することができます。
客観的に意見をくれるので、転職で迷っている部分が解消されるかもしれません。
わからないときは転職に詳しい人に相談してみることをおすすめします。
・会社の将来性が不安。
・仕事量に見合わない給与。
・残業が多く休日が少ない。
・会社の評価方法が不公平。
・専門知識、技術を習得できない。
転職エージェントに相談すると、このような不満を解決できる、あなたに合った会社を紹介してくれるのです。
絶対に登録すべき転職成功実績No.1の転職エージェントを1社ご紹介します。
転職支援実績No.1
リクルートエージェント

総合力 | 5.0 |
---|---|
求人数 | 5.0 |
サポート力 | 5.0 |
交渉力 | 5.0 |
リクルートエージェントの強み!
- 転職支援実績No.1。
- 非公開求人が20万件以上。
- 業界に精通したアドバイザー。
- 独自の業界・企業情報提供。
リクルートエージェントは、あなたのように悩んでいる人の転職を成功させようと全力でサポートしてくれる転職のプロなのです。
転職成功者のほとんどが、リクルートエージェントに登録しています。
あなたが得られるメリット
- 非公開求人(大手企業・優良企業)に応募できる。
- エージェントから求人紹介をしてくれるから時間がなくても活動できる。
- メイン担当以外にアシスタントが数名いるので土日でも連絡が取れる。
- 年収・入社日を交渉してもらえる。
- 面接の日時調整をしてもらえる。
- 志望企業へ何社も同時に推薦をしてもらえる。
- 職務経歴書・履歴書を添削をしてもらえる。
実際にリクルートエージェントを利用することを考えたときに、気になる点をみていきましょう。
安心して利用できる理由
全て無料です!求人紹介もキャリアの相談も全て費用がかかりません。転職エージェントは求職者を企業に紹介して転職が決まると企業から紹介料をもらうことで成り立っているのです。あなたは何も心配せず利用して大丈夫ですよ。
時間がない人にこそ利用価値があります。登録後、あなたの希望する求人や人柄を伝えるために一度は転職エージェントと面談をする必要がありますが、面談後は転職エージェントがあなたの希望する求人を紹介してくれるのを待つことができます。もちろん、あなたからも求人検索はできるので、応募したい企業があればボタン一つで即応募ができます。
会員登録は5分~10程度ですぐにできますよ。入力内容は「転職に期待すること」、「プロフィール情報の入力」です。基本的には、選択項目が多いです。
登録したからといって来月までに転職しないといけないわけではありません。あなたの希望する求人があれば応募していけばいいのです。3ヵ月~6ヵ月、場合によってはそれ以上の時間をかけてじっくり転職活動をしても大丈夫です。
安定した大手の上場企業、優良な中小企業、資金調達している業績好調なベンチャー企業の紹介をしてくれます。転職サイトには公開されていない「非公開求人」もあるので滅多にお目にかかれない企業の求人を紹介してもらえることもありますよ。
アドバイスはしてもらえます。職務経歴書のまとめ方が苦手な人でも大丈夫です。転職エージェントは転職支援のプロです。多くの支援経験から、あなたの履歴書、職務経歴書にアドバイスをくれます。修正の必要がないと判断された場合は、アドバイスがないこともあります。
物腰が柔らかく人当たりの良い方ばかりです。転職活動中に困ったことがあれば相談にのってもらうこともできます。転職エージェントは転職支援サービスです。あなたはサービス提供されるお客さんの気持ちで大丈夫です。あなたにとって相性が悪いと感じるエージェントが担当だった場合は、代えてもらうこともできますよ。
複数の転職エージェントに登録しても何も問題ありません。転職活動をしているほとんどの人が3社前後は登録しています。その中から自分に合う求人、応募したい求人を探しています。各社転職エージェントもこの点は理解があるので、同じ求人を紹介されたときに、どちらかを断ったとしても怒られることはありませんよ。
転職はすぐにできるものではないので、前もって準備を進めておく必要があります。
状況が悪くなってから焦って転職活動をしてしまうと、判断力が鈍くなって今より悪い会社を選んでしまう原因になります。
転職を失敗しないためには、余裕をもって進めることをおすすめします!
登録したからと言って来月転職しなければいけないわけではないので、じっくりと6ヵ月かけても大丈夫です。
今の不満を解消して、良い条件で働きたい人は、今すぐ登録をして求人紹介を受けてみましょう!
自分の気持ちがわからないまま転職すると失敗する理由とは?
仕事で何がしたいか分からないから仕事が続かない
自分の気持ちが分からないまま転職をするということは、仕事で何がしたいか分からない状態といってもよいでしょう。
自分が今後どのように働いていきたいか分かっていないまま転職することができたとしても、転職先の会社では仕事に対する熱意が低く、仕事に対するモチベーションが低くなってしまいます。
仕事を頑張れないと自分でスキルアップする努力をしないので、何年働いてもスキルアップはしていきません。
スキルが高まらないので任せられる仕事の幅が広がらず昇格することもないので、少しずつ職場に自分の居場所がなくなっていきます。
仕事で何がしたいか定まっていなければ、目標がないのと一緒なので仕事に興味がもてなかったり、やりがいを感じなかった場合はすぐに辞めることを考えるようになります。
転職してから、こんなはずではなかったという状態を自ら引き起こすことになるのです。
逆に仕事で何がしたいか明確になっている場合は転職先でも仕事に対して積極的に頑張ることができるので成果を出せる可能性が高いのでやりがいを持って働きづづけることができます。
転職の成功は、転職をすることではなく今の会社よりも良い条件で転職先の企業で働き甲斐をもって働き続けることです。
働きたい会社がないのに転職しようとする
今の会社が嫌になって何となく転職をしてしまうのは転職失敗の原因になります。
とにかく今の会社を辞めようという気持ちの方を優先してしまい、働きたい会社がないけど転職をしようと転職活動を始めるのはやめましょう。
世間では逃げの転職と言われているものに該当するのですが、なぜ今の会社を辞めたいのか、転職する必要があるのかを整理する必要があります。
辞めたい理由がわからないと今より良い会社を探すときに、どんな基準で探せばいいかわからないので、自分に合った会社探しができなくなります。
自分の気持ちがまとまっていないと、転職エージェントを利用しても希望の求人が紹介される可能性が低くなり、転職エージェントからの紹介が徐々に減っていきます。
最終的に焦って適当に決めてしまった会社で働きだしても、働きたいと思っていないため、またすぐに他の会社に目移りしてしまいます。
当然、仕事は頑張れないので職務経歴書に欠けるような実績は積めなくなります。
自分にできる仕事がわからないからアピールできない
転職活動を進めても自分にできる仕事がわからないため上手くアピールできません。
自分の気持ちがわからないということは、自分にできる仕事が何かについてもはっきりしていない可能性が高いのです。
自分にできる仕事が明確になっていないし、何がやりたいのか自分の気持ちがはっきりしないまま転職活動をしても良い会社から内定はでません。
良い会社ほど面接で面接者が何ができるのか、何がしたいのかの回答をを大事にします。
しっかりアピールできなかった時点で、採用側はミスマッチを防ぐためにそのような人は落とします。
逆によくない会社からは内定が出やすいです。
たとえば、人手不足の会社は誰でもいいからすぐに採用したいので、いくらほしいのか、いつから入社できるのかについてしか話しません。
折り合いがつけばすぐに内定を出します。早ければその場で内定が出ることもあります。
自分の意思がはっきりしていない人ほど、チャンスだと思って上手いこと言いくるめて入社させようとするのです。
自分のきもちがわからないと、面接官に言われたことが良いことだと思って流されて入社してしまい、入社したら話と全く違っていたということになりかねません。
自分のきもちがわからないから、何がしたいかわからないため、何をアピールしていいのか言葉が出てこないという状態になるのです。



転職に焦って失敗する可能性が高くなる
転職に焦って自分のきもちがわからないまま転職すると失敗する可能性が高くなってしまいます。
転職によって自分がどうしたいのかはっきりしていないと、やりたくもない仕事に就いてしまう可能性もあるし、転職してすぐに辞めたい気持ちになってしまいます。
転職してすぐ辞めるというのは転職失敗になります。
次の転職先を探すときの面接で退職理由をポジティブに説明することが難しくなり、今後の転職活動を不利にします。
最悪の場合は、すぐに転職先が決まらず一時的に無職の期間が発生してしまうので安定した生活が崩れてしまうこともあります。
転職に迷いがあるのなら、今一度自分のきもちを整理してから転職活動を始めたほうがよいでしょう。
自分一人できもちをせいりするのが難しいのなら、転職経験のある知人や転職エージェントに相談して客観的な意見をきいてみてもいいかもしれないです。
同じように自分のきもちがわからないまま転職した人の末路を知ることで、転職活動を見直すことができるかもしれません。
自分に合った会社を探すための転職軸の決め方とは?


大手企業で働きたいかベンチャー企業で働きたいか
どんな会社に転職したらいいのか転職軸を持つことは重要です。
大手企業で働く場合は、仕事は分業化されていることが多いため一人で何でもできるようになりたいという人には物足りなくて向いていないと思います。
大手企業なので取引先の会社は有名なところが多く、転職する場合はや起業する場合は職務経歴が輝かしいものになる可能性を秘めています。
福利厚生がしっかりしていて会社の業績に安定感があるので、安心して働きたい場合は大手企業がよいでしょう。
ベンチャー企業で働く場合は、大手企業と違って仕事は一人で何でもこなさないといけないため、残業が多かったり、高いスキルの習得を求められます。
教育体制が整っていないこともよくあるので、人によってはスキル不足でついていけず辞めてしまう人も多いです。大手企業に比べると離職率は高いかもしれません。
ベンチャー企業は挑戦することが多いため、新しいことにどんどん投資していきます。
失敗することも多々あるため、安定した経営にならないこともあります。
安定感を求めるなら大手企業がよいです。
自分に合う会社が大手企業なのかベンチャー企業なのか、まずはここから考えてみた方がいいかもしれません。
仕事のやりがいと給料どちらを優先したいか
仕事のやりがいを優先させるか給料を優先させるかも転職軸で考えた方がいいことです。
20代ならまだ既婚者も少なくて妻子がいない人なら仕事にやりがいを求めることが多くなりそうですが、30代になると既婚者が増えて養わなければいけない人が増えるので給料を優先させることが多くなるかもしれません。
今後を見据えてどちらを優先させるのかを決めておかないと、ライフステージの変化によって優先させることが変わり、また転職を繰り返すということになるかもしれません。
ただ、仕事のやりがいや給料のどちらを優先させても、あくまで転職した時点での待遇なので、何年か続けていたら仕事にやりがいをもてなくなるかもしれないし、給料が上がらなくなるかもしれません。
やはり先々を見据えて仕事と給料どちらを優先させるのかを考えるのは大事です。
仕事とプライベートどちらを優先したいか
転職して仕事をバリバリやって毎日帰りが遅くなってもよいと考えるなら、仕事優先になるでしょう。いつかは起業したいと考えているような人には選択肢に入るのではないでしょうか。
逆に毎日定時で帰ってゆっくりしたいと思うのなら、プライベートを優先させた方が良いでしょう。仕事に対するストレスも少なく、趣味の時間などを確保できるので仕事以外に充実した時間を過ごせるようになります。
家族がいる人は家族団らんの時間や子供がいる場合は育児の時間に使うことができます。
場合によっては、仕事もプライベートの両立をしたいと考えるのも有りなので、両立できるような体制が整った会社を探すのも良いでしょう。
仕事ができる人なら、仕事も頑張るし、プライベートも頑張れるのでどちらかを優先させなくても上手く両立できるかもしれません。
自分のきもちがよくわからなくても、どっちかというと仕事とプライベートどちらを優先させたいかを考えていくことで、自分に合う会社に的を絞って転職活動することができます。
新しい仕事を作ることをしたいか既存の仕事をしたいか
仕事内容についても何がやりたいのかある程度のことは考えないといけません。
商品企画や新規事業立ち上げなどの仕事になるとゼロから仕事を作り出すことになります。
この仕事は誰かにきいても教えてもらえるものではないので、業界や競合の分析を繰り返し、試行錯誤しながら作り上げていくことになります。
形にならなければ成果にならないため、給料も上がりません。
仕事内容としては難易度が高いです。
逆に既存の仕事をする場合は、仕事の土台が整っているためわからないことがあっても教えてくれる人もいるし、ゼロから自分で考えなくてもよい分、仕事のストレスはないでしょう。
既存の仕事なので、場合によってはルーチン作業になりがちで仕事がマンネリ化してしまうかもしれません。
自分で新しいことに挑戦しているという気持ちが沸かないので、仕事に対するやりがいは新しい仕事をやるよりも持てない可能性があります。
自分のきもちがわからないときは、なんとなくでもいいので選択してみましょう。
転職先選びで大きな失敗をする可能性が下がります。
マネジメントとスペシャリストどちらを目指したいか
キャリアをマネジメントで極めていくのかプレーヤーとしてスペシャリストを極めていくのかを考えるだけでも転職先探しが楽になります。
マネジメントで仕事をしていきたいと思ったら、今の会社でリーダー経験がないと転職ではマネジメントポジションで採用される可能性は低くなります。
未経験でいきなりマネジメントを任せても上手くいかないので会社の売上などに大きなダメージが出る可能性があるからです。
現時点でマネジメント経験がないのなら、選択肢から外すことができます。
マネジメントもスペシャリストもどちらも選べるような人は、キャリアを長い目で考えて好きな方を選べばよいと思います。
スペシャリストを目指す人は、将来的にフリーランスや起業して一人で仕事をする予定の人が多いような気がします。
マネジメントかスペシャリストどちらを目指すのかを決めるだけでも、転職先を絞る判断軸になります。
まとめ
自分のきもちがわからない状態で転職をすると失敗する理由や転職軸の決め方について紹介しました。
転職で失敗しないためにも、自分が転職をしてどうなりたいのかをはっきりさせることが大事です。
自分のきもちがはっきりしても転職先選びに迷う場合は、自分なりの転職軸に沿って決めていきましょう。
転職軸にあてはまらない会社は除外できるので、会社選びがしやすくなります。
- マイナビエージェント
20代に信頼されている転職エージェントNo.1!未経験者にも丁寧なアドバイス。求職者の強みや価値観を第三者視点で確認し、適した企業や業界を紹介。20代~30代が登録して後悔しない転職エージェント。
https://mynavi-agent.jp/ リクルートエージェント
転職支援実績No.1!10万件以上の非公開求人。ほぼ全員が登録する転職エージェント。20代~40代向におすすめ。
https://www.r-agent.com/ doda(デューダ)
転職者満足度No.1!大手優良企業を中心に10万件以上の求人。20~30代の人におすすめ。
https://doda.jp/

